富士宮市トップページ > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル > ごみの出し方 > リチウムイオン電池(充電して使う電池)の分別に注意!

ページID:7157

更新日:2025年8月14日

ここから本文です。

目次

 

充電して使う電池(リチウムイオン電池等)の分別に注意してください

リチウムイオン電池の正しい分別ができていないことが原因で全国各地で火災が立て続けに発生しております。

他市のごみ処理施設では、火災の影響で収集が停止する事態も発生しております。

リチウムイオン電池は必ずごみ集積所に出さず、市役所や清掃センター、出張所、公民館に持ち込みをお願いします。

持ち込み先はこちらのページをご覧ください。

リチウムイオン電池とは

リチウムイオン電池とは、充電して繰り返し使うことができる電池です。身近なところでは、スマートフォンや電気シェーバーなどに使用されています。

小型扇風機

モバイルバッテリー

加熱式たばこ・電子たばこ

ワイヤレスイヤホン

デジカメ・ビデオカメラのバッテリー

コードレス掃除機

ゲームコントローラー

電動工具など

コンセントに繋がなくても動く製品には要注意です!

参考写真(PDF:78KB)

お問い合わせ先

生活環境課廃棄物対策係

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所4階)

電話番号:0544-22-1137