富士宮市トップページ > 防災・安全 > 防災 > 自助(家庭での備え) > 『家族で防災会議』~地震への備えを今始めよう~

ページID:20

更新日:2025年5月21日

ここから本文です。

目次

 

『家族で防災会議』~地震への備えを今始めよう~

地震への備えを今始めよう

令和2年度の広報ふじのみや8月号で紹介した「(保存版)家族で防災会議」を活用して、各家庭で防災の基本である「自助」について話し合い、自分や家族の命は自分たちで守ることを改めて見直しましょう。

『家族で防災会議』の資料と映像を見ながら、防災の基本である自分の身は自分で守る「自助」について、家族みんなで考えましょう。
いざという時の家族の集合場所、避難所、連絡方法や安否の確認方法などルールを決めておくことで、バラバラになっても必ず合流できるという安心感を持つことができます。

『家族で防災会議』についての資料はこちら(PDF:1,386KB)

防災マップで富士宮市の危険な地域を確認しよう

防災マップで、自宅が危険地域となっていないか確認しましょう。
防災マップは、令和3年4月に各家庭に配布しましたが、お持ちでない方は、市役所の危機管理局で配布しています。また、下記のリンクからもダウンロードできます。

富士宮市防災マップ

同報無線のメール配信サービス

市内に設置されているスピーカーから流れる同報無線などの内容をメールで受け取れます。
同報無線は、周囲の環境、天候などによって聞き取りづらい場合があるので、市ではメール配信サービスの登録を推奨しています。

メール配信サービスへの登録はこちら

避難に備えて非常持ち出し袋に入れたい新型コロナウイルス対策備品

避難に備えて非常持ち出し袋に入れたい新型コロナウイルス対策備品について、多言語翻訳されている資料を参考に紹介しています。

お問い合わせ先

 危機管理担当

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所地下1階)

電話番号:0544-22-1319