富士宮市トップページ > 防災・安全 > 防災 > 自助(家庭での備え) > 多言語対応の災害関連情報のサービスについて

ページID:19

更新日:2025年5月21日

ここから本文です。

目次

 

多言語対応の災害関連情報のサービスについて

多言語対応の災害情報を受け取れるサービスについて掲載しています。

スマートフォン向け総合防災アプリ「静岡県防災」

静岡県では、令和元年6月1日からスマートフォン向け総合防災アプリ「静岡県防災」の運用を開始しました。
各種緊急情報の通知から、ハザードマップの確認、平時の防災学習や避難トレーニングまで、災害時に幅広く役立つ機能を備えており、11か国語に対応しています。

Safety tips

外国人向けに観光庁が監修するアプリです、日本国内における防災情報をプッシュ型で通知します。
緊急地震速報、津波警報、気象特別警報、噴火速報、熱中症情報、弾道ミサイル発射等の国民保護情報、避難指示(自治体のLアラート)等に対応(GPS機能や地点設定に応じた設定が可能)
15か国語に対応してます。

Safety tips(外部サイトへリンク)

出入国在留管理庁メール配信サービス 出入国在留管理庁X(旧Twitter)

在留外国人に日本の出入国手続に関するお知らせや災害情報を含む生活支援情報を日本語(やさしい日本語を含む。)及び英語で発信しております(日本語と英語対応)。

出入国在留管理庁HP 「情報発信」(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

 危機管理担当

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所地下1階)

電話番号:0544-22-1319