ここから本文です。
目次
自立支援医療(更生医療)
更生医療を支給します。
対象者
18歳以上の身体障がい者手帳所持者
※呼吸器、ぼうこう、直腸機能障害は対象外
内容
身体障がい者手帳で認定を受けた障害を除去・軽減する手術等確実に効果が期待できる医療の治療を行う場合の医療費を助成します。
給付決定を受けた医療に該当する医療費の自己負担が原則1割となり、世帯の市民税課税状況によりひと月の自己負担上限額が設定されます。
18歳未満の児童には、同様の自立支援医療(育成医療)があります。
適用例
- 視覚障害…白内障人工レンズ埋込術、角膜移植術 等
- 聴覚障害…人工内耳埋込術、鼓室形成術 等
- 音声・言語機能障害…口蓋形成術、口唇形成術 等
- そしゃく機能障害…歯科矯正治療 等
- 肢体不自由…人工関節置換術、骨盤骨切術 等
- 心臓機能障害…ペースメーカー埋込術、心移植術 等
- 腎臓機能障害…人工透析療法、腎臓移植 等
- 小腸機能障害…中心静脈栄養法 等
- 免疫機能障害…抗HIV療法 等
- 肝臓機能障害…肝移植術、術後免疫抑制療法 等
申請
事前に指定医療機関で意見書を作成し、富士宮市役所1階障がい療育支援課で手続きが必要です。
持ち物
- 指定医療機関の医師の意見書(指定の様式があります)
- 個人番号確認書類(対象者と同一健康保険の人全員分)
- 健康保険証の写し(対象者と同一健康保険の人全員分)
- 収入額がわかるもの(年金額通知書や通帳等)※世帯員全員が非課税で、本人が年金等を受給している場合
- 特定疾病療養受療証(お持ちの方のみ)
- 申請前1年間の高額医療(療養費)の支給額がわかるもの※支給がある場合
申請書ダウンロード
申請場所
富士宮市役所1階 障がい療育支援課・障がい支援係