ページID:3811

更新日:2025年5月21日

ここから本文です。

目次

 

転入届:マイナポータルを利用したオンライン申請をしたとき

マイナポータル(外部サイトへリンク)を利用したオンライン申請(引越しワンストップサービス)にて転出届を行った方は、マイナポータルで連絡した来庁予定の日になりましたら、必ずマイナンバーカードをお持ちの上、富士宮市の窓口で転入手続きを行ってください。

転入手続きは前住所地の転出届の処理が完了していないと受付できません。マイナポータルの申請状況が「完了」になっていることを確認してから窓口へお越しください。申請状況はマイナポータルの申請状況照会から確認できます。

注記:引越しワンストップサービスの手続きは日本国内での引越しに限られます。国外からの引越しの場合は「転入届:国外から富士宮市へ住所を変更したとき」をご確認ください。

届出ができる方(届出人)

  • 本人
  • 世帯主または同じ世帯の方
  • 法定代理人
  • 任意代理人(本人または同じ世帯の人から委任された方)

届出に必要なもの

1 引越しをする方全員のマイナンバーカード

マイナンバーカードがないと転入手続きができません。必ずお持ちください。

引越しをする方の中でマイナンバーカード等をお持ちの方が複数名いる場合は、引越しをする方全員分のマイナンバーカードをお持ちください。転入手続きの後にカードの継続利用手続きが必要です。

手続きの際に、交付時に設定した数字4桁の暗証番号を入力していただきます。マイナンバーカードをお持ちの方全員分の暗証番号のご確認をお願いします。

また、署名用電子証明書(6文字以上16文字以内の英数字)の更新も必要です。署名用電子証明書は代理人での更新ができないため、後日ご本人様がご来庁をお願いいたします。

注記1:転入手続き後90日以内に継続利用手続きを行わない場合は、マイナンバーカードが失効しますのでご注意ください。

注記2:任意代理人の場合、転入手続きはできますが、同時にマイナンバーカードの継続利用手続きはできません。マイナンバーカードの継続利用については「マイナンバーカード(個人番号カード)の継続利用について」をご覧ください。

2 引越しをする方が記入した委任状(代理人による手続きの場合)

委任状には特に決まった様式はありませんが、必要事項が記載されていない場合は受付ができません。記載不備を防ぐために「委任状の書き方について」をご確認ください。

届出期限

富士宮市の新しい住所に住み始めてから14日以内、かつマイナポータルに入力した引越しをする日から30日以内です。

注記1:上記期間経過後は引越しワンストップサービスを使った転入の届出はできません。従来通り、転出証明書が必要になりますのでご注意ください。

注記2:連絡した来庁予定日を変更したい場合、マイナポータルでの手続きは不要です。引越しをした日から14日以内に窓口までお越しください。

届出場所・届出時間

市民課(市役所1階)
月曜日から金曜日:午前8時30分から午後5時15分
第1日曜日(1月を除く):午前8時30分から午後5時

注記1:土曜日・日曜日・祝日及び12月29日から1月3日はお休みとなります。

注記2:第1日曜日(1月を除く)は休日開庁を行っております。開庁日は「休日開庁の日程」をご覧ください。

関連リンク

3ヶ月を超えて日本に滞在する外国人の手続き

お問い合わせ先

市民課記録係

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所1階)

電話番号:0544-22-1135