ここから本文です。
目次
親と子の施設巡り
8月6日(水曜日)~8日(金曜日)の3日間、親と子の施設巡りを実施しました。
夏休みの思い出の1つになったでしょうか?
8月6日(水曜日)まずは中央図書館へ!
みんな知っている絵本「ぐりとぐら」、ほかの絵本と違うところがあることを教えてもらいました。
2か所目は富士設計株式会社を訪問しました。大きなドローンが印象的でしたね。
理想の公園を描いて、AIでイラストにしてもらいました!
最後は学校給食センターへ!
みんなが毎日食べている給食について教えてもらいました。
普段は入れない冷蔵庫に入らせてもらいました。
8月7日(木曜日)最初に行ったのは株式会社トウネツです。
ホールにはたくさんの特許証が並んでいました。
工業炉を製造している会社で、いろいろな金属の素材などを見て、どの金属が使われているんだろう?とみんなで考えました。
金属の特徴もわかりやすく教えてもらいました。
次は株式会社東洋カプセルへ!
医薬品などに使われているカプセルの作り方を教えてもらいました。
試しに作ってみたカプセルは、いくらのような形になりました。
白衣を着てパシャリ☆
最後に西消防署北分署へ!
救急車の中を見せてもらったり、防火衣を羽織って放水体験をしました。
消防士さんたち、かっこよかったですね!
8月8日(金曜日)富士宮信用金庫本店へ!
名刺交換を練習したり、お札を数えてみたり、1億円の重さのアタッシュケースを持ってみたり…大人な体験をしました。
次に埋蔵文化財センターへ行きました。
たくさんの土器、圧巻でしたね!
粘土で小さな置物も作りました。貝殻や縄で模様をつけて、小さな土器を作っている人もいました。
普段は見ることができない企業や施設の裏側を垣間見ることができました♪