ここから本文です。
目次
富士宮市以外の戸籍証明書がほしいとき(広域交付)
令和6年3月1日から、法務省の戸籍情報連携システムを利用し、本籍地以外の市区町村の窓口でも戸籍の証明書を取得できるようになりました。これに伴い本籍地が富士宮市以外の方でも、富士宮市の窓口で戸籍証明書の交付申請ができます。
ただし、取得できる方・取得できる証明書には限りがあるため、詳しくは下記をご確認いただき、不明な点はお問い合わせください。
広域交付以外でも富士宮市の窓口で富士市の戸籍証明書を取得することができます。詳しくは「富士地区広域相互交付」をご確認ください。
取得できる方
- 戸籍に記載されている方
- 戸籍に記載されている方の配偶者、直系尊属(父母、祖父母)
- 戸籍に記載されている方の直系卑属(子、孫)
取得する前に提出先等に確認しておくこと
- 必要な戸籍の本籍および筆頭者の氏名
注記:戸籍証明の取得時には、必要な戸籍の本籍と筆頭者を明らかにしていただく必要があります。本籍が不明な方は本籍が記載された住民票を取得して確認いただく方法があります。その他ご不明な点は事前にお問い合わせください。 - 必要な戸籍に記載されている全部の証明が必要であるか、もしくはそのうちの個人または一部の戸籍が必要であるか(謄本か抄本かなど)
- どのような内容(婚姻期間がわかる証明、旧姓(氏)がわかる証明、死亡年月日がわかる証明など)が必要であるか
必要なもの
1 全国広域戸籍証明書申請書
申請書様式は窓口に備え付けています。窓口へお越しの際にご記入いただくか、次の様式データをダウンロードしてご記入の上お持ちください。
2 窓口にお越しになる方の本人確認書類
本人確認書類の例
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書、官公署(国、県、市などの機関)が発行している顔写真付き本人確認書類など
注記:官公署が発行した顔写真付きの証明書(有効期限内のもの)をお持ちでない場合は発行できませんのでご注意ください。
手数料
戸籍の証明書は下記の種類によって1通あたりの手数料が異なります。
注記:戸籍個人事項証明書、附票、改製不適合戸籍(コンピュータ化されていない戸籍証明書)などは発行できません。下記以外の証明書が必要な場合は本籍地に直接ご請求下さい。
戸籍証明の手数料
証明書の種類 |
手数料(1通) |
---|---|
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) |
450円 |
除籍全部事項証明書(除籍謄本) |
750円 |
改製原戸籍謄本 |
750円 |
戸籍電子証明書提供用識別符号通知書 |
400円 |
除籍電子証明書提供用識別符号通知書 |
700円 |
申請場所・申請時間
- 市民課(市役所1階)
月曜日から金曜日:午前8時30分から午後4時45分 - 出張所(北山・上野・上井出・白糸・芝川)
月曜日から金曜日:午前8時30分から午後4時45分
注記:土曜日・日曜日・祝日及び12月29日から1月3日はお休みとなります。