ページID:1098

更新日:2025年5月21日

ここから本文です。

目次

 

令和7年度幼児家庭教育学級

子育て真っ最中のみなさんへ「幼児家庭教育学級」へ参加してみませんか?

概要

子育てに役立つ知識を学んだり、日々の生活の中で楽しめる趣味を増やしたり……子育て中の仲間と一緒に、楽しさや苦労を分かちあいながら、互いに学びあう学級です。こどもを育てる親として、こどもと一緒に成長しましょう。

  • 実施期間 5月~12月 午前9時45分~11時45分 ※一部、午前9時15分~11時45分
  • 場所 市内の公民館、地域学習センター、交流センター
  • 対象 富士宮市在住または在勤の就学前のこどもをもつ保護者
  • 託児 学習中は、保育者がお子様を別室にてお預かりします(1歳以上)

パンフレット

各学級の学習計画を一覧できるパンフレットを各公民館、地域学習センター、交流センターの窓口で配布します。3月には、市内保育園、幼稚園でも配布します。
また、下記リンクからもご覧いただけます。日程・会場については変更になる場合があります。

令和7年度幼児家庭教育学級一覧(PDF:631KB)

申し込み

参加したい学級を選び、実施施設に電話で直接申し込んでください。(1人1学級)
受付初日のみ電子申請可。電子申請のページは、4月8日(火曜日)のみアクセスできます。

  • 受付開始4月8日(火曜日)午前10時(託児の申し込みは申込時に)
  • 定員学級により異なります
  • 受講料無料(教材費は自己負担)

受付初日に定員を超える場合

翌日に社会教育課が抽選を行います。参加の可否については、実施施設から翌日以降に連絡します。

受付初日に定員に満たない場合

翌日の午前10時から先着順で受け付け、定員に達し次第終了します。(電子申請不可)
※市内在住・在勤・在学以外でも、翌日からであれば申し込み可能。

お問い合わせ先

社会教育課生涯学習係

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所6階)

電話番号:0544-22-1186