ページID:186

更新日:2025年5月21日

ここから本文です。

目次

 

広域交付住民票(富士宮市以外の住民票)がほしいとき

広域交付住民票の取得方法は次のとおりです。

広域交付以外でも富士宮市の窓口で富士市の住民票を取得することができます。詳しくは「富士地区広域相互交付」をご確認ください。

広域交付住民票とは

他市区町村に住民登録がある方が、住民基本台帳ネットワークシステムを利用して全国どこの市区町村からでも取得できる住民票です。本人または同じ世帯の方の住民票の写し(広域交付住民票)が取得できます。

注記:広域交付住民票には本籍・筆頭者を記載することはできません。

取得できる方

本人または同じ世帯の方

注記:住所が同じでも、世帯が別になっている場合は取得できません。また、委任状による代理取得はできません。

取得する前に提出先等に確認しておくこと

  • 個人の住民票もしくは世帯全員の住民票のどちらが必要なのか。
  • 次の記載事項を載せる必要があるか。
    次の事項は原則として省略したものを交付します。必要がある方は、必ずその旨を窓口にてお申し出ください。
    1. 日本人:世帯主・続柄、マイナンバー、住民票コード
    2. 外国人:世帯主・続柄、マイナンバー、住民票コード、国籍等、中長期在留者・特別永住者等の区分、在留資格、在留期間等、在留期間等の満了の日、在留カード等の番号

注記:広域交付住民票にマイナンバーを記載する場合、受付時に住民票の使用目的、提出先を伺います。マイナンバーを記載した住民票の提出は、法律により、行政機関、地方公共団体、独立行政法人のほか、社会保障、税、災害対策の手続きを行う民間事業者に限定されています。

必要なもの

1 窓口にお越しになる方の本人確認書類

以下のいずれか1点をお持ちください。

  • マイナンバーカード
  • 運転免許証
  • パスポート
  • 在留カード
  • その他、官公署発行の顔写真入りの身分証明書

注記1:住所の記載があるものについては、住民票の住所と一致するものに限ります。

注記2:有効中のものに限ります。

手数料

広域交付住民票 1通300円

申請場所・申請時間

市民課(市役所1階)
月曜日から金曜日:午前9時から午後5時

注記:土曜日・日曜日・祝日及び12月29日から1月3日はお休みとなります。

注意事項

  • 本籍・筆頭者、住民登録のある市区町村内での異動(転居)履歴は記載されません。
  • 転出(予定者を含む)や死亡などで住民票から除かれた方は記載されません。
  • 住所地市区町村のシステムと連携して交付するため、交付までに時間がかかる場合や、住所地市区町村のシステム稼働状況により交付できない場合があります。
  • 富士宮市以外の市区町村窓口で広域交付住民票を取得する場合は、その市区町村の定めた手数料・受付時間により申請を受け付けます。詳細は取得申請をする市区町村にお問い合わせください。

お問い合わせ先

市民課市民係

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所1階)

電話番号:0544-22-1134