ここから本文です。
目次
軽自動車税納税証明書交付申請
※この手続は、交付物を受け取るための予約申請です。
軽自動車税納税証明書交付申請(交付予約)
説明
手続の概要
軽自動車の継続検査(車検)に使用する納税証明書の交付を申請する手続です。
電子申請の対象
申請者・・・本人のみ
※代理人による電子申請は受付しておりません。
代理人による申請を行う場合には、収納課の窓口で申請してください。
申請期間
通年
(ただし、システムのメンテナンス期間を除きます。)
交付時に必要なもの
- 「受付番号」のわかるもの
- 本人の確認ができるもの:
運転免許証・パスポート・住民基本台帳カード(顔写真付きに限る)・その他官公庁発行の顔写真付き身分証明書のいずれか1つをご持参ください。 - 手数料:無料
(合計額は「受付完了メール」に記載されます。)
注意事項
交付物受取開始日のめやす
申請した曜日・時間によって、受取開始日等が変わりますので、ご注意ください。
申請日時 | 受取日 |
---|---|
月曜日~金曜日(午後3時までに申請の場合)※ | 当日 |
月曜日~金曜日(午後3時以降に申請の場合) | 翌開庁日 |
土曜日・日曜日・祝日 | 翌開庁日 |
12月29日~1月3日 | 翌開庁日 |
受取時間及び受取場所
開庁日
午前8時30分~午後5時15分(収納課窓口)
午後5時15分~午後10時(当直室(時間外窓口))
休日
午前8時~午後10時(当直室(時間外窓口))
※午後3時までに申請されても、午後4時までに記載内容の確認が取れない場合は、翌日扱いになることがあります。
※受付完了メールに記載された申請状況確認用URLをご確認いただき、「交付可能」になったら、窓口にお越しください。
※現年度の4月2日以降に取得した場合、また名義変更した場合は、電子申請ができません。車検証(コピー可)をご持参の上、直接窓口にお越し下さい。
問い合わせ先
電子申請システムに関すること
デジタル推進課 情報政策係
電話番号:0544-22-1116(直通)
手続に関すること
下記お問い合わせをご参照ください。
※お電話でのお問合せの場合は、下記時間帯(開庁時間)での受付となります。
平日(月~金)午前8時30分~午後5時15分
(祝日・年末年始を除く)