富士宮市トップページ > 市政情報 > 調査・統計 > 調査 > 登録統計調査員 > 統計調査のお仕事をしてみませんか?

ページID:2461

更新日:2025年5月21日

ここから本文です。

目次

 

統計調査のお仕事をしてみませんか?

富士宮市では、様々な種類の統計調査に携わっていただける統計調査員さんを募集しています。

統計調査員にご登録いただきますと、各種の統計調査を実施する際にお声掛けをし、お仕事をお願いしてゆきます。
統計調査のお仕事は、調査実施スケジュールの中でご都合の良い時間帯に活動することができます。現在、主婦の方・自営業の方・パートタイマーの方・定年退職された方など、様々な方が活躍しています。

あなたの力がより良い未来を作ります。ぜひお気軽にお問い合わせください。


あなたの力がより良い未来を作ります

登録統計調査員の募集チラシ・申込用紙はこちら(PDF:1,084KB)

登録統計調査員ってなぁに?

  • 富士宮市や静岡県が実施する各種の統計調査を実施する際に、調査票の配布・回収の担い手となります。
  • 調査員の身分は、調査の度に任命され、国または県の非常勤の公務員となります。
  • 統計調査員には守秘義務があり、調査員を辞めた後も適用されます。
  • 調査活動中に統計調査員が事故等に遭われた場合、公務災害補償が適用されます。
  • 調査完了後、報酬をお支払いいたします。

登録統計調査員になれる人は?

  • 満20歳以上で、富士宮市内での調査活動が可能な方(富士宮市外在住在勤の方も可です)
  • 調査にて知り得た秘密情報の保護について信頼できる方
  • 選挙に直接関係のない方(立候補者、選挙事務所職員、運動員などは登録できません)
  • 警察または税務に直接関係のない方(警察官、徴収職員などは登録できません)
  • 暴力団に関係のない方

統計調査員はどんなお仕事をするの?

(1)調査員説明会へ出席します

  • 市や県の統計調査担当課(事務局)から、統計調査の内容や注意点についての説明を受けます。
  • 調査票など調査に必要な備品はその際に配布しお渡しします。

(2)調査の準備をします

  • 調査員説明会にて配布された資料を事前確認し、調査の内容や進め方を把握します。
  • また、担当する調査区エリアの地図などを参考にして、現地の状況を事前確認します。

(3)調査対象者を訪問して回ります

  • 調査対象となるお宅や事業所などを訪問し、統計調査の協力のお願いをします。
  • また、その際にチラシなどの資料を配り、調査の目的などを理解してもらいます。

(4)調査票を配布します

  • 調査票を調査対象者に配布し、調査の回答をお願いします。
  • その際、調査票の回収に訪れる日時を約束しておくと、調査票の回収がスムーズに行えます。

(5)調査票を回収します

お約束した回収時期に調査対象を訪問し、記入済みの調査票を受け取ります。

(6)回収した調査票や関係書類を整理します

調査対象から回収した調査票や事務局への提出物を、確認しながら整理をします。

(7)事務局へ調査票や関係書類を提出します

あらかじめ指定された期日までに、調査票を含む関係書類を事務局に提出し、確認をしてもらいます。

(8)調査完了です!

今回の調査はこれにて終了です。次回の調査も引き続きご協力ください。

  • 上記に示したのは、調査の基本的な流れとなります。
  • 各調査とも、実際に調査エリアを回る2ヶ月くらい前に、事務局から調査員の方に電話連絡等を行い、調査への従事希望を確認します。
  • 統計調査員の報酬額は、調査の種類や担当する調査区数、対象となる世帯や事業所等の数によって異なります。
  • 近年の傾向として、一回の調査あたり2~5万円程度となります。

今後従事を依頼をする予定の調査

令和6年度は、「農林業センサス」の従事をお願いしていく予定です。

調査員登録の手続きはどうやるの?

調査員への登録を希望される方はデジタル推進課にお越しください。統計調査の流れや注意事項をご説明します。

デジタル推進課にお越しの際は、予め以下リンクから電子申請でご予約いただくか、下記のお問い合わせ先へお電話をお願いいたします。

登録統計調査員 面接ご予約の方はこちらをクリック(電子申請へ)(外部サイトへリンク)

登録時の持ち物

  • マイナンバーカード、運転免許証等の本人確認ができるもの
  • 顔写真(縦3cm×横2.5cm程度)

お問い合わせ先

デジタル推進課調査統計係

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所2階)

電話番号:0544-22-1117