ここから本文です。
目次
農林業センサス
農林業センサスについて掲載しています。
調査の目的
農林業センサスは、日本国内の農業者、林業者の生産構造及び就業構造等の実態や農山村地域の現状を把握することにより、農林業に必要な基礎資料を整備するとともに、国際連合食糧農業機関(FAO)の提唱する「世界農林業センサス」において、世界各国の農林業との比較を行い、日本国内の農林業の実態を明らかにすることを目的としています。
調査の対象
- 農林業経営体調査・・・「一定規模以上の生産または作業に係る農地や家畜を所有している全国の農家の方」、「一定規模以上の山林を保有する林業者」を対象としています。
- 農山村地域調査・・・全国の農業集落が対象です。
調査事項(農林業経営体調査)
- 経営の態様(世帯の状況)
- 農業労働力及び林業労働力
- 耕地(田、畑、樹園地)及びその他の土地(山林、原野など)
- 家畜(家きん及びみつばちを含む)及び蚕
- 農業用施設
- 農業生産物
- 農作業
- 山林(保有山林以外の所有山林を含む)
- 育林及び素材生産
- その他農林業経営体の現況を把握するために必要な事項
調査の周期
昭和25年(1950年)から5年ごとの周期で実施しています。
調査期日
各調査年の2月1日