ここから本文です。
目次
SDGs推進研修
SDGs推進研修について掲載しています。
SDGs推進研修
令和4年度 課長・係長級SDGs推進研修
- 日時:令和4年7月22日(金曜日)
- 講師:法政大学デザイン工学部建築学科 教授 川久保 俊 様
- テーマ:富士宮市ローカルSDGsの推進に向けて
- 参加者:課長及び係長級職員110人(出先機関の10人はリモートにより参加)
令和4年度 一般職員向けSDGs推進セミナー
- 日時:令和4年7月19日(火曜日)
- 講師:東京海上日動火災保険株式会社社員(SDGs de 地方創生公認ファシリテーター)
- 内容:SDGsが国連で採択された背景を紹介するほか、「SDGs de 地方創生カードゲーム」を通して、地方創生やSDGsの基礎知識を習得してもらい、具体的なアクションへつなげていくことを目的とする
- 参加者:一般職員 24人
令和3年度 一般職員向け研修
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、開催中止
令和2年度 係長級職員向け研修(オンライン)
- 日時:令和3年1月8日(金曜日)
- 講師:一般社団法人 環境パートナーシップ会議 理事 島田幸子 様
- テーマ:SDGs達成に向けて~自治体が取り組む意義~
- 参加者:係長級職員 50人
令和元年度 係長職向け研修
- 日時:令和2年1月31日(金曜日)
- 講師:一般社団法人 環境パートナーシップ会議 理事 島田幸子 様
- テーマ:SDGs達成に向けて~自治体が取り組む意義~
- 参加者:総合計画策定ワーキンググループ構成員(係長職)約100人
令和元年度 管理職向け研修
- 日時:令和元年7月16日(火曜日)
- 講師:内閣府 地方創生推進事務局 参事官補佐 清水拓哉 様
- テーマ:地方創生に向けたSDGsの推進について
- 参加者:市長・副市長・教育長・課長職以上の管理職 約100人