富士宮市の予防接種は、こどもの定期予防接種(無料)と、大人の定期予防接種・任意予防接種(ともに自己負担金有り)があります。
病気の発生及び流行を予防するために、特に予防接種を受けるように努力するよう、予防接種法で定められているものです。
接種費用は公費負担(無料または一部自己負担金有り)です。
予防接種を受けるご本人やその保護者が、接種するか否かを医師との相談によって判断し接種するものです。
接種費用は原則全額自己負担となります。
ロタウイルス
小児用肺炎球菌
B型肝炎
5種混合(百日せき・ジフテリア・破傷風・ポリオ・ヒブ)
BCG
麻しん風しん混合(MR)または麻しん単独・風しん単独
水痘
日本脳炎
2種混合(ジフテリア・破傷風)
ヒトパピローマウイルス(HPV)
Hib(ヒブ)
4種混合(百日せき・ジフテリア・破傷風・ポリオ)
3種混合(百日せき・ジフテリア・破傷風)
不活化ポリオ
富士宮市公費負担予防接種実施医療機関一覧
こどもが予防接種を受ける際に保護者が同伴できない場合は「委任状」が必要になります。
※13歳以上で予診票により保護者の同意等が確認できた場合は必要ありません。
成人用肺炎球菌
インフルエンザ
新型コロナウイルス
成人男性の風しん抗体検査・予防接種
妊娠を希望している方への風しん予防接種
定期予防接種について、富士宮市・富士市以外の医療機関での接種を希望する場合は、事前に健康増進課に申し出てください。
・静岡県内の他市町の医療機関で予防接種を受けたい方は、公費(無料)で接種できます。(相互乗入れ制度) (全ての医療機関ではありません)
・静岡県外の医療機関で予防接種を希望する場合は、健康増進課にお問い合わせください。(こどもの定期予防接種に限ります)
定期予防接種の市町間相互乗入制度について
予防接種健康被害救済制度とは
富士宮市再予防接種費助成事業について
長期にわたり療養を必要とする疾病にかかった者等の定期接種に関する特例措置
|
長期にわたり療養を必要とする疾病にかかった者等の定期接種に関する特例措置について
行政措置予防接種とは
感染症についての情報提供をしています。
感染症発生動向
【国立感染症研究所 感染症情報センター】予防接種スケジュール
間違い電話は相手の方に多大なご迷惑がかかってしまいます。電話をかける際には電話番号をよくお確かめください。
万一かけ間違いをしてしまった時は、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
保健福祉部 健康増進課 母子保健係
〒418-0005 静岡県富士宮市宮原12番地の1
電話:0544-22-2727
ファクス:0544-28-0267
メールアドレス:kenko@city.fujinomiya.lg.jp
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.