麻しん・風しんについて掲載しています。
麻しん風しん(MR)ワクチンは、麻しんウィルス、風しんウィルスを弱毒化してつくったワクチンです。
麻しん(はしか)
麻しんウイルスの感染によって起こります。
感染力が強く、飛沫・接触だけでなく空気感染もあり、予防接種を受けないでいると多くの人がかかり、流行する可能性があります。典型的なはしかは、高熱、せき、鼻汁、眼球結膜の充血、めやに、発疹を主症状とします。最初の3?4日間は38℃前後の熱で、一時おさまりかけたかと思うと、また39?40℃の高熱と発疹が出ます。高熱は3?4日で解熱し、次第に発疹も消失します。しばらく色素沈着が残ります。
主な合併症としては、気管支炎、肺炎、中耳炎、脳炎があります。
風しん
風しんウイルスの飛沫感染によって起こります。潜伏期間は2?3週間です。
典型的な風しんは、軽いかぜ症状ではじまり、発疹、発熱、後頸部リンパ節腫脹などが主な症状です。そのほか、眼球結膜の充血も見られます。年長児や成人では関節炎の頻度が高く、予後は一般に良好ですが、血小板減少性紫斑病や脳炎の合併を認めることがあり、まれに溶結性貧血も見られます。
妊婦が妊娠20週までに風しんウイルスに感染すると、先天性風しん症候群と呼ばれる先天性の心臓病、白内障、聴力障害、発育発達遅延などの障害を持った児が生まれる可能性が非常に高くなります。
|
1期 |
2期 |
対象年齢 |
1歳になる前日?2歳になる前日まで
※令和5年4月2日?令和6年4月1日生まれの方は令和9年3月31日まで公費で接種可能です。 |
5歳以上7歳未満で小学校就学前の1年間(年長児)
※平成30年4月2日?平成31年4月1日生まれの方は令和9年3月31日まで公費で接種可能です。 |
接種方法
|
1回接種
|
1回接種
|
通知 |
11か月になる月 |
年長になる年度の4月 |
接種実施期間 |
通年 |
通年 |
※ガンマグロブリンの注射を受けたことがあるお子さんの接種時期については、かかりつけ医と相談してください。
富士宮市公費負担予防接種実施医療機関一覧
こどもが予防接種を受ける際に保護者が同伴できない場合は「委任状」が必要です。
間違い電話は相手の方に多大なご迷惑がかかってしまいます。電話をかける際には電話番号をよくお確かめください。万一かけ間違いをしてしまった時は、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
保健福祉部 健康増進課 母子保健係
〒418-0005 静岡県富士宮市宮原12番地の1
電話:0544-22-2727
ファクス:0544-28-0267
メールアドレス:kenko@city.fujinomiya.lg.jp
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.