富士宮市トップページ > 文化・スポーツ > 歴史・文化財 > 文化財 > 大河ドラマ関連 > 「いざ富士宮!鎌倉時代の富士宮探訪」発刊

ページID:1743

更新日:2025年5月21日

ここから本文です。

目次

 

「いざ富士宮!鎌倉時代の富士宮探訪」発刊

富士宮市では、鎌倉時代の富士宮市がわかる冊子「いざ富士宮!鎌倉時代の富士宮探訪」を発刊しました。
約20ページで構成され、図や漫画を用いてわかりやすく説明しています。

いざ富士宮!鎌倉時代の富士宮探訪

2022年1月9日からNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送が開始しました。

物語の主要な登場人物の1人である源頼朝は、1193年に富士山の麓で大規模な軍事演習(富士の巻狩)を行いました。これには、北条義時をはじめ、多くの武士が参加しており、頼朝の実力を天下に示す意味もあったと言われています。巻狩の最中には、後世、「曽我兄弟の仇討ち」として語り継がれる事件も発生しました。

巻狩が行われた地域には、朝霧高原を中心とした現在の富士宮市域も含まれ、市内には巻狩りや曽我兄弟の仇討ちゆかりの地が数多く残されています。

配布場所

富士宮市内の各交流センター、出張所、公民館、図書館等公共施設にて無償で配布しています。

ぜひ手に取り、ドラマと合わせてお楽しみください。
ドラマをより身近に感じ、お楽しみいただけると思います。

いざ富士宮冊子表紙

「いざ富士宮!-鎌倉時代の富士宮探訪-」冊子(PDF:2,485KB)

お問い合わせ先

文化課学術文化財係

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所6階)

電話番号:0544-22-1187