ページID:215

更新日:2025年5月21日

ここから本文です。

目次

 

電子証明書の更新

マイナンバーカードに搭載される電子証明書(公的個人認証サービス)には、有効期限が設定されています。引き続き、電子申請(e-Tax等)や住民票等のコンビニ交付サービス等のご利用を希望する場合は更新の手続きが必要です。

有効期限の3か月前から更新可能です。有効期限をご確認の上、更新手続きをお願いします。

マイナンバーカード及び電子証明書の有効期限

  • マイナンバーカードの有効期限
    発行日から10回目の誕生日(18歳未満の方は5回目)
  • 電子証明書の有効期限
    発行日から5回目の誕生日、またはマイナンバーカードの有効期限のどちらか早い方

有効期限の概ね3カ月前に、地方公共団体情報システム機構から「マイナンバーカード・電子証明書 有効期限通知書」が送付されます。

通知書が届いている方は、通知書に記載されている申請書IDまたはQRコードを利用して、スマートフォン・パソコン・証明写真機(対応機種のみ)から更新手続きができます。

在留期限のある外国籍の方

  • マイナンバーカードの有効期限は、マイナンバーカード発行時の在留期限となります。
  • 在留期限が延長されても、カードに記載された有効期限が経過した場合は交付ができません。
  • 申請時に在留期間満了日が近い方は、在留期間更新の手続きを行ってから申請をしてください。

有効期限内であってもマイナンバーカードが失効する場合

  • 富士宮市以外から引っ越してきたが、マイナンバーカードの継続利用手続きをしなかった場合
  • 紛失等で既にマイナンバーカードの廃止手続きを行っている場合
  • 本人が死亡している場合
  • その他、住民票が除票になっている場合 など

手続きできる方

本人

注記:電子証明書は代理人による更新も可能です。

手続きに必要なもの

  • マイナンバーカード

代理人による電子証明書の更新に必要なもの

  • 申請者本人のマイナンバーカード(有効期限内のもの)
  • 地方公共団体情報システム機構から送付される「マイナンバーカード・電子証明書 有効期限通知書」
  • 「マイナンバーカード・電子証明書 有効期限通知書」に同封されている照会書兼回答書
    申請者(委任者)が「マイナンバーカード・電子証明書 有効期限通知書」に同封されている照会書兼回答書に必要事項を記入し、同封した封筒に封入封かんの上、代理人にお渡しください。
  • 代理人の本人確認書類
    下記1もしくは2の本人確認書類をお持ちください。詳細な本人確認書類の一覧は、本人確認書類一覧表(PDF:287KB)をご参照ください。
    1. 運転免許証、パスポートなど、官公署が発行する顔写真付き本人確認書類(書類A)から1点
    2. 保険証、年金手帳、など氏名・住所(または生年月日)が記載されている本人確認書類(書類B)から2点

届出場所・届出時間

市民課(市役所1階)
月曜日から金曜日:午前8時30分から午後5時15分
第1日曜日:午前8時30分から午後5時

注記1:土曜日・日曜日・祝日及び12月29日から1月3日はお休みとなります。

注記2:第1日曜日は休日開庁を行っております。開庁日は「休日開庁の日程」をご覧ください。

月曜日・金曜日は混み合います

毎週月曜日と金曜日、休日明は、窓口が混み合い、手続きに時間がかかります。

窓口混雑緩和のため、月曜日・金曜日の手続きは避けていただきますようお願いします。

お問い合わせ先

市民課市民係

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所1階)

電話番号:0544-22-1134