ここから本文です。
目次
印鑑登録証明書を取得するとき
印鑑登録をされている方が印鑑登録証明書を取得する場合の手続きは次のとおりです。
印鑑登録証明書は、印鑑登録証と印鑑登録証明書交付申請書を窓口に提示いただくことで取得できます。
代理人からの取得申請でも、印鑑登録証を本人から預かっていることで委任されていると見なすため、委任状は不要です。ただし、申請書に本人の住所、氏名、生年月日などを正しく記入していただきます。ご確認の上、窓口にお越しください。
印鑑登録証の提示がない場合、本人にお越しいただいても印鑑登録証明書の交付ができません。印鑑登録証を紛失してしまった場合は「印鑑登録証、印鑑登録の印鑑を紛失したとき」をご確認ください。
マイナンバーカードを取得されている方はコンビニエンスストア等店舗のマルチコピー機(キオスク端末)でも印鑑登録証明書の取得が可能です。詳しくは「印鑑登録証明書をコンビニ交付サービスで取得するとき」をご確認ください。
注記:郵送での申請はできません。
取得できる方
- 印鑑登録証をお持ちの方
- 本人から印鑑登録証を預かった代理人
必要なもの
1 印鑑登録証明書交付申請書
申請書様式は窓口に備え付けています。窓口へお越しの際にご記入いただくか、次の様式データをダウンロードしてご記入の上お持ちください。
2 証明書がほしい方の印鑑登録証
証明書がほしい方の有効な印鑑登録証をお持ちください。
手数料
印鑑登録証明書 1通300円
申請場所・申請時間
受付から証明交付までに時間がかかるので、終業時間15分前までに窓口へお越しください。
- 市民課(市役所1階)
月曜日から金曜日:午前8時30分から午後5時15分(水曜日のみ午後7時まで)
第1日曜日(1月を除く):午前8時30分から午後5時 - 出張所(北山・上野・上井出・白糸・芝川)
月曜日から金曜日:午前8時30分から午後5時15分 - 公民館(南部・富士根南・富士根北・西・柚野)・大富士交流センター・富丘交流センター
火曜日から金曜日:午前9時から正午、午後1時から午後4時30分
注記1:土曜日・日曜日・祝日及び12月29日から1月3日はお休みとなります。
注記2:市役所のみ、第1日曜日(1月を除く)は休日開庁を行っております。開庁日は「休日開庁の日程」をご覧ください。
注記3:芝川公民館では対応しておりません。芝川出張所をご利用ください。