ここから本文です。
目次
世界遺産文化交流都市提携に向けて
富士宮市では、世界遺産富士山があるまちとして、令和7年3月23日にネパールバグマティ州カーブレパランチョーク郡マンダン・デウプール自治体と都市提携を締結しました。
エベレスト
マンダン・デウプール自治体の基本情報
- 人口31,261人
- 面積約89k平方メートル
- 標高約2,000m
- 時差-3時間15分
マンダン・デウプール自治体の概要
マンダン・デウプール自治体は、ネパールのバグマティ州のカーブレパランチョーク郡にあります。
2017年3月10日にマンダンの4つとデウプールの3つの村が合併し再編成されました。
マンダン・デウプール自治体は、ネパールの首都カトマンズから北東に位置し、その中心都市はナガルコットで、カトマンズ国際空港から約30kmの距離にあります。
ナガルコットは、ネパールで最も人気のある観光地の1つで、エベレストを含むヒマラヤ山脈や世界文化遺産のカトマンズの渓谷の景色を眺めることができます。
ネパールの概要(外務省HPから引用)
- 人口30,547,580人
- 面積147,000k平方メートル
- 宗教ヒンドゥー教(81.3%)、仏教(9%)、イスラム教(4.4%)他
- 民族パルバテ・ヒンドゥー(43%)、マガル(7.1%)、タルー(6.5%)等、民族は100以上。
- GDP成長率5.6%
- 1人当たりのGDP1,337ドル
- 政治体制連邦民主共和制
- 元首ラムチャンドラ・ポーデル大統領(任期2023年3月~5年)
- 首相K.P.シャルマ・オリ首相(2024年7月15日~)
- 国会二院制
- 主要産業農林水産業、卸売業
- 外交中国・インドに挟まれた内陸国。伝統的に非同盟中立。
- 在留邦人数443名(2023年10月1日現在)
- 在日ネパール人数176,336人(2023年6月末現在)
これまでの経緯
令和4年10月1日~15日
富士山環境交流プラザでエベレスト写真展を開催し、10月8日に駐日ネパール大使が公式訪問する。
令和4年10月6日
駐日ネパール大使からアルジュンダーラ自治体(メチ州ジャパ郡)との都市交流の提案書が送付される。
令和5年9月26日
ネパール大使館を訪問し、相互交流について協議する。
令和5年12月18日
駐日ネパール大使から改めてマンダン・デウプール自治体との都市交流を打診される。
令和6年2月18日
FAIR国際交流フェスティバル2024のオープニングセレモニーで駐日ネパール大使によるマンダン・デウプール自治体のプレゼンテーションが行われ、提案書が渡される。
また、その席において市長ほか6名が大使公邸での夕食会に招待される。
令和6年4月22日
市長ほか6名が大使公邸夕食会に出席し、市長からマンダン・デウプール自治体との都市提携の締結に向けて努めていくことを約束する親書を渡す。
令和6年5月30日
市議会全員協議会で都市交流について説明する。
令和6年7月10日
駐日ネパール大使夫妻を富士山お山開きに招待する。
式典後、A.C.C.国際交流学園を訪問し、ネパール出身の生徒と交流する。
その後、市役所で相互交流について協議する。
令和6年7月30日
ネパール大使館とマンダン・デウプール自治体に7月初旬に発生したネパール全土における豪雨被害へのお見舞いとして、犠牲になられた方々に心より哀悼の意を表するとともに、被災された方々の安全と被災地域の一日も早い復興をお祈りする旨のメッセージを送付する。
令和6年9月4日
ネパール大使、マンダン・デウプール自治体副市長及び富士宮市の篠原副市長がオンラインにより、マンダン・デウプール自治体と富士宮市の今後の交流について協議する。
令和6年9月17日
富士山と名月を愛でる会と富士宮市の共催イベント「富士山と中秋の名月を愛でる会」にネパール大使夫妻を招待する。
令和6年9月19日
駐日ネパール大使公邸で開催されたネパールの憲法公布記念日を祝うネパールナショナルデーに出席する。
令和6年10月21日
マンダン・デウプール自治体の市長、駐日ネパール大使及び須藤市長がオンラインで会談し、延期としていた世界遺産文化都市提携の締結及びマンダン・デウプール自治体への訪問日について協議する。この会談により、都市提携の締結を12月9日(月曜日)富士宮市内で行い、現地への訪問は3月下旬に行うことに決定する。
令和6年12月9日
マンダン・デウプール自治体の来日に対して、ネパール政府の訪問許可決定が遅れ、日本のビザ取得に間に合わなかったため、予定していた都市提携の締結式が延期となったことを受け、マンダン・デウプール自治体の市長、駐日ネパール大使及び須藤市長がオンラインで会談し、再度、1月21日の来訪を目指すことを確認する。
また、都市提携の締結は、3月に富士宮市の訪問団がマンダン・デウプール自治体を訪問した際に行うことを約束する。
令和7年1月21日
マンダン・デウプール自治体のトック・バハドゥル・ワイバ市長をはじめとする訪問団が富士宮市を訪問する。
令和7年1月22日
富士宮市とマンダン・デウプール自治体との都市提携の締結に関する協議に基づく覚書を締結する。翌23日まで富士宮市に滞在され、静岡県富士山世界遺産センターや市内企業等を訪問した。
左から、ビシュヌマニ副市長、ワイバ市長、スベディ駐日ネパール大使、須藤市長
令和7年3月22日
ワイバ市長から招待を受けた須藤市長ほか16人が都市提携を締結するため、マンダン・デウプール自治体に向けて出国する。
令和7年3月23日
マハカリセカンダリースクールマンダン・デウプール第4区校を訪問し、富士宮北高等学校から預かった手紙と筆記用具を寄贈する。
マンダン・デウプール自治体庁舎を訪問し、ワイバ市長との面会後、都市提携締結式典において、富士宮市とマンダン・デウプール自治体が都市提携を締結する。
ワイバ市長の案内のもと、マンダン・デウプール自治体の病院、砂利作業場、畜舎、農業施設、被災現場等を視察する。
令和7年3月24日
ナガルコットの眺望スポットからエベレストを眺望する。
マハカリセカンダリースクールマンダン・デウプール第2区校を訪問し、キッズゲルニカを寄贈する。
在ネパール日本国大使公邸にて、前田大使と面会し、マンダン・デウプール自治体と都市提携を締結したことを報告する。
令和7年3月25日
外務大臣、観光大臣と面会し、今後の交流について意見交換する。
パタンのダルバール広場を視察し、ネパール国民の宗教とのかかわりや2015年の震災で被害を受けた建造物の復興について説明を受ける。
富士宮北高生徒からの筆記用具寄贈
マンダン・デウプール自治体庁舎前での歓迎
都市提携締結式会場
都市提携締結書にサイン
都市提携締結
病院視察
工場視察
水害復旧作業視察
キッズゲルニカ寄贈
前田大使との面会
外務大臣との面会
文化・観光・民間航空大臣との面会
交流の目的と内容
自治体における国際交流が多様化する中、共に神の山として信仰の対象であり世界遺産である世界最高峰の山「エベレスト」と日本最高峰の山「富士山」につながりを見いだし、両自治体間の人的な交流を通じて、両国間の相互理解と友好を深め、特に文化、教育、経済における関係を促進することにより、両国の平和と繁栄に貢献することを希求する。
- (1)文化交流
民俗芸能や歴史文化のパネル写真の展示等により、相互の歴史や文化を知る機会を創出する。 - (2)教育交流
平和への思いを込めたキッズゲルニカの相互展示や富士山学習等による探究的な学習、SDGs(水、環境問題等)に関する学生同士でのオンライン交流イベントを実施し、豊かな人間性や社会性を育む。 - (3)経済交流
世界遺産に触れるための観光交流のほか、国際社会との調和ある発展を図るため、ネパールからの技能実習生の受入れなどを行う。 - (4)行政交流
富士山お山開きやネパールナショナルデー、FAIR国際交流フェスティバルへの出席、訪問団の相互派遣により、両自治体間の親交を深める。
世界文化遺産カトマンズの渓谷(パタン)
世界自然遺産サガルマータ国立公園