本文へスキップします。

富士宮市

  • 緊急情報

    緊急情報

    閉じる

  • 閲覧支援

    閲覧支援

    • 文字サイズ・色合い変更
    • ふりがなON
  • Language

    Language

    • English
    • 简体中文
    • 繁體中文
    • 한국어
    • Español
    • Português
    • tiếng việt
    • 日本語

    すべての言語を見る

  • メニュー

    検索の方法

    ページID検索とは

    閉じる

  • 防災・安全
  • 暮らし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・保険・医療
  • 観光・食
  • 文化・スポーツ
  • まちづくり・環境
  • 産業・事業者
  • 市政情報

富士宮市トップページ > 文化・スポーツ > 歴史・文化財 > 郷土資料館 > 郷土資料館通信

ページID:4488

ここから本文です。

郷土資料館通信

  • 国指定史跡 大鹿窪遺跡
  • 神祖(かんぞ)山ノ神古墳
  • 代官屋敷遺跡第2次発掘調査
  • オールコックの富士登山と富士宮地域
  • 大宮城出土の皿と碗 -富士系カワラケの提唱-
  • 「角田桜岳日記」を読む1 —進物にされた納豆と山葵—
  • 富士宮市内出土の常滑焼甕 -主に浅間大社遺跡・大宮城跡出土遺物の検討-
  • 「布自」と記された土器-富士郡衙と富士山信仰-
  • 出土した陶磁器から見る中世における富士大宮司(ふじだいぐうじ)の姿
  • 旧芝川町域の道祖神紹介
  • 後藤清吉郎資料館の活動
  • 富士宮の民俗行事1 田植えの民俗行事
  • 北山用水絵図
  • 信長公記に記された「かみ井手の丸山」
  • 「-郷土の先覚者-角田桜岳」展
  • 青木矢谷戸の幟(のぼり)
  • 60年前の富士宮

郷土資料館

  • 知っておきたい富士宮の歴史
  • 講座一覧
  • 展示会情報
  • 歩く博物館
  • 郷土資料館通信
  • 郷土資料館の利用案内
  • 出版物

富士宮市

法人番号:7000020222071

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地
電話番号:0544-22-1111
開庁時間:月曜日から金曜日 
午前8時30分から午後5時15分
  • 組織案内
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ

富士宮市 FUJINOMIYA CITY

  • 富士宮市ウェブサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ方針
  • 著作権・リンク・免責事項
  • サイトマップ

ページの
先頭へ戻る

Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.