ここから本文です。
目次
富士宮市下水道事業(管路施設)におけるウォーターPPP説明会開催について
開催目的
本市では、下水道事業の持続可能な運営に向けて、民間の経営ノウハウや創意工夫等を活用した新たな官民連携方式「ウォーターPPP」の導入を検討しています。
本市の下水道事業は、昭和45年10月に当初事業認可を取得し、昭和57年4月に終末処理場である星山浄化センターの供用を開始しています。供用開始から43年経過した現在では、施設老朽化による故障や機能停止リスクの高まりが課題となっています。また、人口減少の影響等により下水道使用料等の減少が予測されます。限られた財源の中で、今後、施設や管路の老朽化対策等に多額の投資が見込まれるなど、下水道事業を取り巻く環境は厳しさを増しています。
このような状況下で、国は、下水道事業の持続可能性の確保に向けて、より一層民間の経営ノウハウの導入を推進しており、「管理・更新一体マネジメント方式(レベル3.5)」を創設し、今後、レベル3.5を含めた「ウォーターPPP」の導入に積極的に取り組むこととしています。
このような背景の下で、本市では、令和6年度にレベル3.5を基本としたウォーターPPPの導入に向けた基礎調査を実施しており、ウォーターPPPの対象施設(案)として「汚水管路施設(マンホールポンプ施設を除く)」を設定したところです(下水処理場も対象外)。
本調査は、ウォーターPPP等の官民連携事業に対して、事業者の皆様の参入意向や事業範囲(案)に対するご意見等を把握し、本市のウォーターPPP等の事業範囲等の検討に活用することを目的としています。
開催日時・会場
日時:令和7年11月28日(金曜日)午前9時30分より1時間程度
会場:富士宮市役所4F(410会議室)
住所:〒418-8601静岡県富士宮市弓沢町150番地
会場の収容人数の都合上、最大2名までの参加でお願いします。
説明会実施要領及び説明会参加申込みフォーム
上記説明会実施要領をご確認の上、説明会実施要領に記載されたURL又はQRコードより参加申込みをお願いいたします。
参加申込み期限:令和7年11月26日(水曜日)午後5時まで
関連リンク
国土交通省「官民連携(PPP/PFI)の活用」(外部サイトへリンク)