ページID:373

更新日:2025年5月21日

ここから本文です。

目次

 

おいしい水の要件

おいしい水の要件について掲載しています。

おいしい水の要件とは

水質項目 おいしい水の要件 富士宮市の水道水

蒸発残留物

主にミネラル含有量を示し、量が多いと苦味、渋味等が増し、適度に含まれるとコクのあるまろやかな味がします。

30~200mg/L 92mg/L
硬度(カルシウム・マグネシウム)
硬度の低い水はくせがなく、高いと好き嫌いが出ます。カルシウムに比べてマグネシウムの多い水は、苦味を増します。
10~100mg/L 38mg/L
遊離炭酸
水にさわやかな味を与えますが、多いと刺激が強くなります。
3~30mg/L 3mg/L
過マンガン酸カリウム消費量
有機物量を示し、多いと渋味をつけ、多量に含むと塩素の消費量に影響して水の味を損ないます。
3mg/L 0.5mg/L
臭気度
水源の状況により、さまざまな臭いがつくと不快な味がします。
3以下 1未満
残留塩素
水にカルキ臭を与え、濃度が高いと水の味をまずくします。
0.4mg/L 0.2mg/L
水温
夏に水温が高くなると、あまりおいしくないと感じられます。冷やすことによりおいしく飲めます。
最高20度以下 13.8度

市で実施している水質検査の結果についてはこちらから

富士宮市の水って安心?

お問い合わせ先

水道工務課管理係

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所6階)

電話番号:0544-22-1180