富士宮市トップページ > 子育て・教育 > 子育て > 子育て支援 > 相談事業 > 面会交流と養育費の取り決め

ページID:687

更新日:2025年5月21日

ここから本文です。

目次

 

面会交流と養育費の取り決め

面会交流と養育費の取り決めについて説明しています。

質問

面会交流と養育費の取り決めについて教えてください。

回答

面会交流とは、こどもと離れて暮らしているお父さんやお母さんがこどもと定期的に、継続的に交流することをいいます。

両親の離婚を乗り越え、こどもが健やかに成長していけるよう、離婚をするときに、こどもの利益を最も優先して面会交流の方法や時期、回数などをあらかじめ取り決めましょう。

面会交流の取り決めは、書面に残しておくようにしましょう。また、父母で話し合いができないときは家庭裁判所に調停又は審判を申し立てることができます。

こどもの養育に関する合意書

法務省では、養育費と面会交流の取り決め方や、その実現方法について分かりやすく説明したパンフレットを作成しています。

「こどもの養育に関する合意書作成の手引きとQ&A」(法務省)(外部サイトへリンク)

関連リンク

お問い合わせ先

こども未来課子育て支援係

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所1階)

電話番号:0544-22-1146