富士宮市トップページ > まちづくり・環境 > 環境 > 自然保全 > 自然観察会 > 富士山の日企画「富士山南陵バードウォッチング」開催しました!

ページID:2007

更新日:2025年5月21日

ここから本文です。

目次

 

富士山の日企画「富士山南陵バードウォッチング」開催しました!

令和2年2月15日(土曜日)に実施した「富士山南陵バードウォッチング」について報告します。

富士山の日企画「富士山南陵バードウォッチング」

22名の方にご参加いただき、無事開催をすることができました。
当日は2チームに分かれて探鳥を行い、約20種の野鳥を確認することができました。

参加いただきました皆さま、講師の日本野鳥の会南富士支部さま、ありがとうございました。
鳥を判別する目や耳は、本やCDからの知識だけではなく、実際に外で観察の経験を積まないと養われないとのことでした。日本野鳥の会南富士支部では年間を通して探鳥会を開催しています。機会がありましたら是非参加してください。

観察できた野鳥

メジロ・キジバト・イソヒヨドリ・ヤマガラ・ジョウビタキ・ヒヨドリ・カケス・ホオジロ・シジュウカラ・コゲラ・ガビチョウ・ツグミ・コジュケイ・ウグイス・エナガ・ベニマシコ・マヒワ・アオジ・カワラヒワ・セキレイ・スズメ・ハシブトカラス・ハシボソカラス

集合写真

富士山環境交流プラザ工作室に集合

日本野鳥の会南富士支部より、影山さん、坂東さんへ講師をお願いしました。

講師の影山さん、坂東さん(日本野鳥の会南富士支部)

双眼鏡の使い方レクチャー写真

双眼鏡は、右側を手で抑え左目の方からピントを合わせ、次に右目の視度調節します。

当日は富士山南陵の森周辺を散策し探鳥を行いました。

当日は富士山南陵の周辺にあります緑地や林を散策し探鳥を行いました。

南陵の野鳥はハンノキの実や、ススキの穂を食べに集まるものが多いようです。ミカンを半分に切って枝にさしておくと、ご自宅にも野鳥が遊びにくるかもしれません。
皆さんも身近な野鳥を観察してみませんか?

富士山環境交流プラザ

お問い合わせ先

花と緑と水の課自然保全係

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所4階)

電話番号:0544-22-1169