ページID:2167

更新日:2025年5月21日

ここから本文です。

目次

 

公害対策

微小粒子状物質(PM2.5)や光化学オキシダントについての情報を掲載しています。

静岡県の大気汚染常時監視

静岡県では、微小粒子状物質(PM2.5)や光化学オキシダント等の常時監視を行っています。
静岡県内の速報値は、「静岡県大気汚染常時監視システム」で公開されています。

微小粒子状物質(PM2.5)の注意喚起情報

静岡県から、微小粒子状物質(PM2.5)に関する注意喚起情報が発表された場合は、同報無線を通じてお知らせします。

注意喚起情報が発表された場合は

  • 不要不急の外出は避けましょう。
  • 屋内での換気や窓の開閉を必要最小限とするなどの工夫をお願いします。

光化学オキシダント注意報など

光化学オキシダント注意報等が発表された時は、同報無線や学校などを通じて皆さんにお知らせします。

注意報等が発表された場合は

  • 目やのどに刺激を感じたときは、洗眼・うがいをしてください。また、症状に応じて医師の診察を受けてください。
  • 屋外へ出たり、屋外での運動は避けてください。
  • 不要不急の自動車の運転は控えてください。
  • 人体や動植物に異常があったときは、生活環境課環境保全係へ連絡してください。

同報無線のメール配信サービス

メール配信サービスに登録することで、同報無線等の内容をパソコン、携帯電話やスマートフォンのメールにて受け取ることができます。
詳しくは下記リンクをご覧ください。

メール配信サービスについて

公害についての相談

川にたくさんの魚が浮いている、いやな臭いがするなど水質汚濁や悪臭、大気汚染、騒音などの公害の苦情や相談は、生活環境課環境保全係へ連絡してください。

お問い合わせ先

生活環境課環境保全係

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所4階)

電話番号:0544-22-1151