ここから本文です。
目次
改葬許可申請の手続き
改葬許可申請の手続きについてのご案内です。
改葬とは
埋葬されている遺骨を他の墓地又は納骨堂に移動することを「改葬」といいます。
改葬を行うには、現在遺骨が埋葬されている墓地等がある市町村に改葬許可申請を行い、改葬許可を受ける必要があります。
富士宮市内に遺骨が埋葬されている場合は、富士宮市で手続きを行ってください。
申請方法
- 改葬許可申請書を入手する。(入手方法:以下の添付ファイル、窓口または郵送にて)
- 改葬許可申請書に必要情報を記入する。
- 遺骨を納めている墓地等の管理者から、改葬許可申請書の墓地管理者欄に記名押印してもらう。
- 富士宮市役所環境企画課(4F)に改葬許可申請書を提出し、改葬許可証を受け取る。
- 現在埋葬している墓地等の管理者に改葬許可証を提示し、遺骨を取り出す。
- 改葬先の墓地等の管理者に改葬許可証を提出し、遺骨を納める。
※遺骨が2体以上のとき、2体目以降の遺骨は、改葬許可申請書【別紙】を使用してください。
※手数料は無料です。
申請書等ダウンロード
- 改葬手続きの流れ・記入例(PDF:248KB)
- 改葬許可申請書(PDF:94KB)
- 改葬許可申請書(エクセル:24KB)
- 改葬許可申請書【別紙】※遺骨が2体以上のとき使用(PDF:140KB)
- 改葬許可申請書【別紙】※遺骨が2体以上のとき使用(エクセル:15KB)
郵送での対応について
- 改葬許可申請書を郵送で入手する場合は、以下の書類を環境企画課宛てに送付してください。
- ⑴連絡先と必要部数を記入したメモ
- ⑵切手を貼付した返信用封筒
- 改葬許可申請書を郵送で提出する場合は、以下の書類を環境企画課宛てに送付してください。
- ⑴必要事項を記入した改葬許可申請書
- ⑵切手を貼付した返信用封筒
散骨について
散骨は改葬にはあたりません。散骨事業者に必要書類を確認し、墓地等の管理者に埋蔵証明書等を発行してもらってください。