ここから本文です。
目次
富士宮市未来を担う高校生人材育成事業
事業目的
グローバル化が急速に進展する中、産業分野等の発展が著しい海外都市に高校生を派遣し、現地研修をとおして国際社会における客観的視点を養い、国際理解の向上を図ることにより未来を担う人材を育成することを目的とする。
事業概要
経済発展が著しい海外都市に学生を派遣し国際理解を深める。現地では日系企業の見学や学校訪問のほか、歴史的名所の見学などを実施。
実施時期:3月末4泊5日
募集人員:本人及び保護者とも富士宮市内在住である高校1・2年生15名
(他市に所属する高校に通う生徒であっても、市内在住であれば参加可能)
参加資格:高校1年次に参加していない者(2年連続の参加は不可)
令和7年度の参加者募集
研修地 :台湾・台南市(友好交流関係都市)、台北市
実施時期:3月22日(日曜日)~3月26日(木曜日)
募集人員:本人及び保護者とも富士宮市内在住である高校1・2年生 15名
(他市に所属する高校に通う生徒であっても、市内在住であれば参加可能)
申込期間:10月10日(金曜日)~11月14日(金曜日)
詳細は募集書類(PDF:1,752KB)をご確認ください。
お申し込みはこちら(外部サイトへリンク)
参加希望者は「研修参加申込書」を旅行企画者である東武トップツアーズ株式会社静岡支店に提出してください。
募集書類(チラシ・事業概要・参加申込書)





令和7年度事業説明会について
派遣先である台湾や現地での研修内容についての説明会を実施します。
興味・関心がある方、参加を検討されている方はぜひご参加ください。
なお、説明会への参加の有無が派遣者の決定に影響することはありません。
日程:10月28日(火曜日) 18時00分~
場所:富士宮市役所 4階 410会議室
令和6年度研修レポート
2025年3月22日(土曜日)~3月26日(水曜日)、市内在住高校生12人が参加し、ベトナム(ハノイ・ホイアン)で研修を行いました。現地では企業の訪問や名所見学、学校交流を実施しました。
現地企業の訪問ではハノイ市内の企業や日系大手商社が手掛けるタンロン工業団地内の企業など3社を視察し、工場の見学や現地で働く日本人の方から講話をいただきました。中でも、日系大手商社のベトナム駐在職員の話によく耳を傾けていました。現地で実際に働いている職員の方々の話は大変興味深いものが多く、参加した高校生からも質問が出ていました。
名所見学では世界遺産であるハロン湾でのクルージングやランタンが印象的なホイアン市街の散策をしました。
学校交流では事前研修で準備した出し物や富士宮市の紹介を行い、ゲームやダンスで現地の学生と交流をしました。短時間ではありましたが活発に英語で交流し、仲を深めることができました。




