ページID:631

更新日:2025年5月21日

ここから本文です。

目次

 

富士宮市男女共同参画センター

富士宮市男女共同参画センターについて掲載しています。

富士宮市男女共同参画センターとは

富士宮市男女共同参画センターは、誰もがお互いを思いやり、支え合いながら、自分らしく生き生きと暮らせる社会の実現に向けた、市民のみなさまの活動拠点です。

「男のくせに・・・」、「女の子なんだから・・・」、などと言わず、家庭や職場、地域で、お互いを思いやりながら、喜びと責任を分かちあっていきましょう。
性別によって、役割を限定せず、その人個人の能力が発揮できる社会を目指しましょう。

富士宮市男女共同参画センター団体活動室

富士宮市男女共同参画センター 団体活動室

どなたでも、ご自由にご利用ください☆

  • 団体活動室で食事も召し上がっていただけます。
  • 絵本・おもちゃ等で親子で遊んでいただけます。
  • 書籍・雑誌・新聞等を自由に閲覧いただけます。
  • 各種イベント等のチラシなど配架しております。

男女共同参画センターでは

  • 男女共同参画の考え方を広めるためのセミナー開催
  • 男女共同参画社会の実現に向けたセンター利用団体の活動を広く知ってもらうためのフォーラム開催
  • 子育て中または育児休業後の再就職を希望されるお母さんを支援する講座の開催
  • お父さんのための家庭参画講座の開催
  • 男女共同参画に関する図書の貸出
  • 女性のための電話相談・面接相談

などを行っております。

今後もさまざまな事業を展開してまいりますので、皆様ぜひご参加下さい。
また、センターへもお気軽にお立ち寄りください。

センター開所日
開所日 火曜日~土曜日
開所時間 午前8時30分~午後5時15分
休所日 日曜日・月曜日、祝日(その日が月曜日にあたる場合、その翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)

富士宮男女共同参画フォーラムについて

富士宮市男女共同参画プランの主旨により、女性も男性もお互いにその人権を尊重しつつ責任も分かち合い、性別にかかわりなくその個性と能力を発揮することができる「男女共同参画社会」の実現に向けて、市民参加型の「富士宮男女共同参画フォーラム」を開催しています。

男女共同参画セミナーのお知らせ

富士宮市男女共同参画センターで実施している各種講座、セミナーのチラシ、実施風景写真を紹介しています。
お気軽にご参加ください。

図書コーナーのご案内

男女共同参画センターでは図書コーナーを設置しています。
男女共同参画に関する図書の貸し出しのほか、図書、新聞、雑誌の閲覧もできます。
お気軽にお立ち寄りください。
(貸出は一人1回3冊まで、貸出期間は2週間です。)

  • 貸出用の新刊図書が新たに加わりました!詳細は下記「新刊図書紹介ページ」をご確認ください☆
  • 閲覧用の雑誌に、あらたに「FQ JAPAN」が加わりました。子育て中のパパは要チェックです☆

新刊図書コーナーの写真
新刊図書コーナー

悩み相談のご案内

男女共同参画センターでは、女性の悩み相談を、お電話または面接にて対応しています。
面接をご希望の際は、事前にお電話にて予約をいただきますようお願いします。

  • 火曜日~土曜日 9時00分~16時00分
    (年末年始・祝祭日を除く)
  • 電話番号 0544ー22ー0343
    (相談専用の番号です。お間違えのないようお願いします)

※静岡県内がまん延防止等重点措置の対象区域に指定されたことを受け、電話相談のみとさせていただきます。

そのほか、各種相談窓口につきましても、ご利用、ご相談ください。

託児ボランティアの募集について

託児ボランティアとは、市が主催する講座や講演会において、子ども連れでも気軽に参加できるよう、受講する方の子どもをお預かりする一時託児に御協力いただく有償のボランティアです。

託児ボランティアの募集のページへ

男女共同参画センター利用登録団体の募集について

生活や趣味を豊かにする活動や、男女共同参画社会実現のための学習を、男女共同参画センターで行いませんか。
男女共同参画センターは、だれもが自分らしく生き生き暮らすまちづくりを目指して具体的な事業を展開する活動の拠点です。

男女共同参画フォーラム H30利用団体(PDF:241KB)

センター利用団体を募集しています。
詳しくは男女共同参画センターまでお問い合わせください。

お問い合わせ先

市民交流課女性が輝くまちづくり推進室

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所5階)

電話番号:0544-22-1307