このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
富士宮市
緊急情報
閉じる
閲覧支援
Language
すべての言語を見る
検索の方法
ページID検索とは
富士宮市トップページ > 市政情報 > 広報 > 富士宮を知る・学ぶ > 歩く博物館
ページID:2960
更新日:2025年5月21日
ここから本文です。
目次
富士宮市は、数多くの文化財が点在する歴史のまちです。市内の史跡や文化材などを紹介します。
1_道祖神に祈る(令和2年6月号)(PDF:11,633KB)
2_大鹿窪遺跡(令和3年5月号)(PDF:3,145KB)
3_右富士山道の道標(令和3年6月号)(PDF:1,367KB)
4_富士登山満行供養塔(令和3年7月号)(PDF:998KB)
5_石経塚(令和3年8月号)(PDF:1,788KB)
6_十三仏(令和3年9月号)(PDF:565KB)
7_西見付跡・東見付跡(令和3年10月号)(PDF:1,330KB)
8_市内最古の道祖神(令和3年11月号)(PDF:1,127KB)
9_丁目石(令和3年12月号)(PDF:1,170KB)
10_雪花亭梅市(令和4年1月号)(PDF:698KB)
11_出水不動尊(令和4年2月号)(PDF:31,666KB)
12_滝戸遺跡(令和4年3月号)(PDF:885KB)
13_駿州赤心隊之碑・芙蓉館碑(令和4年4月号)(PDF:705KB)
14_白鳥山(令和4年5月号)(PDF:756KB)
15_馬頭観音・杉田水飲み場(令和4年6月号)(PDF:735KB)
16_猫石・蚕神・祝言道祖神(令和4年7月号)(PDF:1,376KB)
17_矢立池の碑・二つ石・馬車鉄道記念碑(令和4年8月号)(PDF:1,023KB)
18_星山の手ひき(令和4年9月号)(PDF:694KB)
19_郡石・安沼用水隧道(令和4年10月号)(PDF:909KB)
20_渋沢遺跡・出水(令和4年11月号)(PDF:841KB)
21_曽我兄弟隠れ岩・工藤祐経の墓(令和4年12月号)(PDF:1,125KB)
22_曽我八幡宮・曽我兄弟霊地(令和5年1月号)(PDF:1,869KB)
23_万野原開発・井戸(令和5年2月号)(PDF:977KB)
24_ポットホール・かろうと石・甲石(令和5年3月号)(PDF:1,033KB)
25_畠山重忠の桜・撫川(令和5年4月号)(PDF:1,061KB)
26_狩宿の井出家(令和5年5月号)(PDF:757KB)
27_武田氏駿河侵攻と興徳寺(令和5年6月号)(PDF:1,233KB)
28_村山の山伏・杉田の礼拝石(令和5年7月号)(PDF:1,569KB)
29_大室古墳(令和5年8月号)(PDF:1,794KB)
30_中別所の道祖神(令和5年9月号)(PDF:1,767KB)
31_富士宮まつり(令和5年10月号)(PDF:1,228KB)
32_内野の火伏念仏(令和5年11月号)(PDF:1,288KB)
33_北山本門寺と用水路(令和5年12月号)(PDF:2,033KB)
34_どんど焼きと丸塚の道祖神(令和6年1月号)(PDF:11,548KB)
35_上稲子を通る身延道(令和6年2月号)(PDF:14,535KB)
36_富士山の水害と防災(令和6年3月号)(PDF:11,662KB)
37_西山本門寺の参道(令和6年4月号)(PDF:1,264KB)
38_精進川浅間神社と「精進舎」(令和6年5月号)(PDF:943KB)
39_富士講の石碑(令和6年6月号)(PDF:539KB)
40_富士登山唱歌(令和6年7月号)(PDF:619KB)
41_月の輪上遺跡(令和6年8月号)(PDF:439KB)
42_富士宮市と水力発電所(令和6年9月号)(PDF:1,107KB)
43_湧玉池(令和6年10月号)(PDF:1,087KB)
44_歩く博物館_釜口峡(令和6年11月号)(PDF:596KB)
45_歩く博物館_泉遺跡(令和6年12月号)(PDF:804KB)
46_歩く博物館_屋敷稲荷(令和7年1月号)(PDF:546KB)
47_歩く博物館_船久保舟運沼久保船場跡(令和7年2月号)(PDF:660KB)
48_歩く博物館_平等寺の三門と東泉院(令和7年3月号)(PDF:592KB)
49_歩く博物館_渋沢遺跡(令和7年4月号)(PDF:564KB)
50_歩く博物館_渋沢用水(令和7年5月号)(PDF:1,111KB)
歩く博物館24コース
広報課広聴広報係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所3階)
電話番号:0544-22-1119