静岡県富士宮市
世界遺産富士山 | やきそば・食 | 観光 | 市民の皆さんへ | 事業者の皆さんへ | 富士宮市について
農業
農業に関する情報を掲載しています。
ふじのくに美しく品格のある邑(むら)
ふじのくに美しく品格のある邑(むら)
「ふじのくに美しく品格のある邑(むら)」とは、地域の「宝(資源)」を大切に思い、それを守り、次世代につなげていこうとする人々が集い、真摯な活動を行っている理想の農山漁村として認定した地域です。
イベント・講座・お知らせ
火の取扱いについて
 例年、空気が乾燥し、風の強い日が続く春にかけては、火災が発生しやすくなっています。
農作業から出る草や枝などを燃やす場合には、下記にご注意ください。
1.事前に消防署に届け出を行うこと
2.枯れ草等のある火災が起こりやすい場所では、火を取り扱わないこと
3.火気の使用中はその場を離れず、使用後は完全に消火すること
4.強風時及び乾燥時には、火を取り扱わないこと

親子向け農業体験会?トウモロコシ種まき&収穫体験?
親子でトウモロコシの種まきと収穫を体験してみませんか。
「茶?宮ん」(ちゃ?みん)の新デザインコンテスト審査結果について
 富士宮市のお茶 富士山「う宮茶」(うみゃ?ちゃ)グランプリのイメージキャラクター「茶?宮ん」(ちゃ?みん)の新デザインを募集したところ、37件の応募がありました。
 厳正なる審査の結果、下記のとおり「最優秀賞」、「優秀賞」、「佳作」が決定しましたのでお知らせいたします。
令和7年度農作業安全確認運動を実施します
機械作業の安全対策と熱中症の予防策等、正しい安全知識を学ぼう!
農薬の適正な取扱いについて
 農薬使用者は、「農薬取締法」(昭和23年法律第82号)第25条3項により、基準(農薬の容器に表示された適用作物名、希釈倍数、施用量、使用時期及び総使用回数)に違反して、農薬を使用してはならないと規定されています。
しかしながら、県内の出荷団体による自主検査において、適用外農薬の成分が検出される事例が立て続けに発生しております。
 つきましては、農薬の適正使用及び危害防止の取組についての徹底をお願いします。

1 農薬の使用前に、農薬の容器に表示された適用作物名、希釈倍数、施用量、使用時期及び総使用回数を必ず確認し、遵守してください。
2 散布した農薬が他作物に飛散しないよう防止対策を行うようにしてください。

ダーズバン剤の農薬登録失効に関するお知らせ
 農薬の販売会社より、2025年2月4日を期日に下記のダーズバン剤の
農薬登録が失効したことのお知らせがありました。

1.ダーズバン DF (登録番号:第22151号)
2.ダーズバン乳剤 40 (登録番号:第14129号)
3.日産ダーズバン乳剤 40 (登録番号:第11584号)
4.クミアイ ダーズバン乳剤 40 (登録番号:第11585号)
5.日産ダーズバン粒剤 (登録番号:第19620号)
6.サンケイ ダーズバン粒剤 (登録番号:第19621号)
7.ダーズバン粒剤 (登録番号:第19619号)

富士宮市田んぼの学校(田植え・稲刈り体験) 
富士宮市田んぼの学校について掲載します。
第52回富士宮市農業祭
第52回富士宮市農業祭についてお知らせします。
スマート農業推進事業費補助金について
令和7年度スマート農業推進事業費補助金
 富士宮市では、小規模農家や兼業農家が多く、今後高齢化や減少化が進む中で、スマート農業技術の導入による効率化により、農業の省力化を図れることを目的に本補助金を創設しました。
人・農地プランの実質化について
人・農地プランの実質化
「人・農地プラン」とは、農業者が話合いに基づき、地域における農業において中心的な役割を果たすことが見込まれる農業者(中心経営体)、地域における農業の在り方などを明確化し、公表されるものです。
地域計画について
富士宮市地域計画について
 富士宮市では令和5年度に施行された改正農業経営基盤強化促進法に基づき、主に地域における農業の課題、将来の農業の方向性、担い手となる農業者の一覧が記載した「地域計画」、および地域計画を具現化するため、農地一筆一筆の利用状況を地図化した「目標地図」を策定・作成しましたので公表します。

富士宮市の農業
富士宮市の農業
「富士宮市の農業 令和5年度版」を掲載しています。
※データの容量が大きいため、パソコンからの閲覧を推奨します。
就農支援
新規就農者確保緊急円滑化対策のうち世代交代円滑化タイプの要望調査について
農林水産省の事業である世代交代円滑化タイプの要望調査を実施しています。
新規就農者育成総合対策(旧農業次世代人材投資事業)
新たに農業経営に参入する青年新規就農者(原則45歳未満の方)に対し、研修期間と経営が軌道に乗るまでを支援する国の事業です。
認定新規就農者(青年等就農計画認定)
青年等就農計画認定制度をご案内します。
市民農園
みどり農園利用者募集
「みどり農園」の利用者募集について掲載しています。
市民農園
富士宮市では、趣味で農業をやりたい方、安全安心な野菜を作りたい方のために、市民農園を開設しています。
杉田市民農園利用者募集
「杉田市民農園」の利用者募集について掲載しています。
水田政策
水田収益力強化ビジョン
「水田収益力強化ビジョン」を策定しましたので、公表します。
環境保全型農業
環境保全型農業
富士宮市は、環境保全型農業を推進しています。
茶園転換事業
茶園転換事業
農業経営の安定化を図るため、茶園からその他の作物に作物転換を実施する者に対して補助します。
農地中間管理事業
「農地中間管理事業」富士宮市全域の公募
農地の貸し借りについての制度です。
農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律
農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律
「富士宮市 農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画」を変更しましたので公表します。
農業経営改善計画認定(認定農業者)
農業経営改善計画認定(認定農業者)
認定農業者制度をご案内します。
トップへ ページの先頭へ
市への問い合わせ・ご意見 | 著作権・免責事項・リンク等について
富士宮市役所
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.