ここから本文です。
目次
河川愛護事業
水辺の楽校やリバーフレンドシップなどについて掲載しています。
河川の美化・河川環境保全のため、河川愛護活動が行われています。
毎年7月は「河川愛護月間」です。
水辺の楽校(みずべのがっこう)
沼久保地区水辺の楽校は平成22年8月に完成しました。
グランドにおけるスポーツや川原におけるバーベキュー、ラフティングや自然観察・散策など、様々な形で利用されています。
リバーフレンドシップ
リバーフレンドシップとは、住民と行政による協働事業です。
県の管理する河川の一定区間において住民や利用者がリバーフレンドとなり、清掃や除草等の河川美化活動を行うことにより「みんなの川」を「みんなで守っていく」意識を向上させ、身近な環境保護に関する意識啓発をはかることを目的としています。
富士宮市も県と連携して活動団体の取り組みを支援しています。
富士宮市内の加盟団体
河川名 | 団体名 |
---|---|
潤井川 |
|
稲子川 |
|
内房境川 |
|
神田川 |
|
柚野布沢川 |
|
久遠寺川 |
|
世界遺産に相応しい美しい川づくり協議会
河川美化活動を行いながら、世界遺産に相応しい美しい川づくりを目指し、河川愛護の精神を後世に伝えて行くことを目的として活動しています。