ページID:2635

更新日:2025年5月21日

ここから本文です。

目次

 

富士宮市災害時等医療救護計画

災害が発生した場合の医療救護体制と医療救護活動のルールについて掲載しています。

「災害時等医療救護計画」とは

富士宮市地域防災計画において、災害が発生した場合の医療救護体制と医療救護活動のルールを定めたものです。

計画書・本文のダウンロード(PDF:562KB)

当市の皆様へのお願い

この計画では、地域の皆様に、以下のことをお願いすることを定めています。

  1. 被災者の救命
  2. 傷病者の応急手当
  3. 救助者による簡易トリアージ※
  4. 医療救護施設への傷病者搬送
  5. 医療救護施設間の傷病者搬送

※トリアージ・・・災害などによって、多くの負傷者が同時に発生し、医療の需要と供給のバランスが崩れ、医療に人材や器材が足りないことがきわめて明らかな極限状況において行なわれるもの。
ただし、これは災害が発生したから必ず行なわなければならないことではないことに留意してください。

関連リンク

富士宮市避難行動要支援者避難支援計画(PDF:544KB)

お問い合わせ先

福祉企画課福祉企画係

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所1階)

電話番号:0544-22-1457