富士宮市トップページ > 暮らし・手続き > 税・年金 > 税金 > 公金のお支払いについて > eLTAXによる市税の電子納税〈事業所向け〉

ページID:7307

更新日:2025年10月20日

ここから本文です。

目次

 

eLTAXによる市税の電子納税〈事業所向け〉

eLTAX(エルタックス)とは・・・

eLTAXとは、インターネットを通じて地方税の申告や納付を簡単に行うシステムです。

地方税ポータルシステムの呼称で、共通納税とも呼ばれます。

地方公共団体で組織する「地方税共同機構」が運営しています。

金融機関等に行くことなくパソコンから納付できるため、時間と手間の軽減が可能です。

富士宮市では、これらのメリットを提供するため、積極的にeLTAXの利用促進に取り組んでいます。

参考:地方税共同機構webサイト「eLTAXの概要」(外部サイトへリンク)

1

メリット

  • インターネット環境に接続しているパソコンがあれば利用できます。5
  • 手数料はかかりません。
  • 金融機関に行かずに、市県民税(特別徴収)等を納付できます。
  • 複数の地方公共団体へ、一度の操作でまとめて納付できます。
  • 富士宮市外の金融機関の口座からも納付できます。
  • 現金の用意が不要です。

注意点

  • eLTAXで納付した場合、領収証書は発行されません。領収証書が必要な場合は、金融機関窓口でお支払いください。

ご利用の流れ ~市県民税(特別徴収)の場合~

参考に、地方税共同機構が提供しているマニュアル(PDF)のリンクを添付しています。

【準備編(初回のみ)】

 1.利用届出の提出(※税理士等が既に届出ている場合もあります。

 先ずは税理士等へeLTAXのID・暗証番号をご確認ください。)

 ①初めて提出 操作マニュアル(外部サイトへリンク)

 ②既にID・暗証番号を取得済の場合は、eLTAX PCdeskへログイン

  ログイン画面はこちら(外部サイトへリンク) 

  操作マニュアル(外部サイトへリンク)

 2.納付先の追加(従業員の課税地による) 

 操作マニュアル(外部サイトへリンク)

 3.口座情報の登録(ダイレクト納付の場合)

 操作マニュアル(外部サイトへリンク)

 

【納付編(毎月10日頃まで)】

 1.納付情報の発行依頼

 操作マニュアル(手入力で作成)(外部サイトへリンク)

 2.登録した口座からダイレクト納付

 操作マニュアル(外部サイトへリンク)

PCdeskの種類

無料で使えるeLTAX対応のソフトウェアには、3種類あります。

参考:地方税共同機構「PCdesk」(外部サイトへリンク)

種類

おすすめ

特徴
DL版 税理士等

パソコンに「PCdesk(DL版)」のインストールが必要

電子申告・納税等できるが、電子証明書(費用あり)が必要となる。

WEB版 事業所

パソコンのWebブラウザからアクセスして利用のため、ソフトのインストール不要

電子納税できるが、申告等できない機能がある。

SP版 -

スマートフォンからアクセスして利用

メッセージ照会ができるが、電子申告や納税等はできない。

選べる納付方法

  • ダイレクト納付(おすすめ)※事前に登録した金融機関口座から、支払金額を引落し納付
  • インターネットバンキング(手数料が発生する場合があります。)
  • クレジットカード(支払い額に応じてシステム利用料が発生します。)

利用促進について

2

富士宮市の取組み

手数料が発生しない納付方法のご提案と、それに伴う必要な手続き、複数の地方協公共団体へまとめて納付ができる設定など、市役所職員が直接事業所を訪問して案内を行っています。

また納付の操作についても、一緒に行い、マニュアルをお渡ししますので、安心してご利用いただけます。訪問をご希望される場合はお気軽にご連絡ください。6

【ご連絡先】収納課 電話:0544-22-1128   メール:syuno@city.fujinomiya.lg.jp

eLTAX(地方税共同機構)の問合せ先

よくある質問はこちら(外部サイトへリンク)

ヘルプデスク:0570-081459(つながらない場合:03-5521-0019)

受付時間は午前9時から午後5時まで(土日祝日、年末年始を除く)

 

お問い合わせ先

収納課税制係

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所1階)

電話番号:0544-22-1128