富士宮市トップページ > 市政情報 > 市の取り組み > シティセールス > 美守の都・ふじのみや > E-BIKEを活用した地域の新たな魅力発信事業

ページID:2750

更新日:2025年5月21日

ここから本文です。

目次

 

E-BIKEを活用した地域の新たな魅力発信事業

新しい観光アクティビティであるスポーツタイプの電動自転車E-bike(イーバイク)をご存知ですか?
車でも徒歩でもなく、自転車の速度で市内を巡る気持ちよさをぜひ体験していただきたい!
モデルコースのマップや、動画クリエイターの体験記など、E-bikeについての富士宮市の取り組みをご紹介します。


E-bikeで楽しむ富士宮

「宮ぽた~E-BIKEのまち富士宮を気ままにポタリング~」を始めます!

宮ぽたロゴ

富士宮市は、地方創生連携協定の締結先であるスルガ銀行株式会社と連携して、「宮ぽた~E-BIKEのまち富士宮を、気ままにポタリング~」を実施します。

タイトルは、「宮ぽた」。
自転車で散歩という意味をもつ「ポタリング」と、「富士宮」を合わせた言葉です。

市内施設に設置されているレンタルE-BIKEを移動手段として活用し、各コースの厳選スポット巡りを毎月実施。この様子は、スルガ銀行さんのSNSやブログ上、こちらのページや市SNS等でもお知らせします。
新しい生活様式の中での移動手段、健康づくりにE-BIKEを利用してみませんか?
いつでも気軽にできるポタリングの旅をご案内いたします。

SNS投稿イメージ

「宮ぽた」以下のリンクからご覧ください

E-BIKEをレンタルしよう!

E-BIKEは富士宮市レンタサイクルの施設でレンタルできます(富士宮市観光協会へ)(外部サイトへリンク)

E-BIKEコースマップ(まちなか←→北部)を制作しました

富士山本宮浅間大社や富士山世界遺産センターがある富士宮市市街地(まちなか)から、豊かな食資源や天然の観光スポットが溢れ、アウトドアが盛んな北部エリア(朝霧高原・富士山)へ、E-bikeで向かうコースマップを制作しました。

例えば「白糸の滝」まで。普段自転車に乗らないビギナーの方でも、E-BIKEなら立ちこぎせずに、バッテリーも充分余っている状態で到着できます!自分で辿り着いた充実感を得て、滝を見ながら飲むコーヒーは格別!

進む道を自分で選び、休憩や寄り道をしながらの気ままな旅路に、E-BIKEの風を自分の肌で感じられました。


白糸の滝でコーヒー


E-bikeコースマップ(まちなか←→北部(朝霧高原・富士山エリア))

まちなか←→朝霧高原・富士山のコースマップは以下をご覧ください

このマップは以下の窓口で配布しています。

  • 富士山ゲストハウス 掬水(元城町22ー22ー3)こちらでE-bikeをレンタルできます!
  • 富士宮市観光協会(中央町16-1)
  • 富士宮市役所3階 企画戦略課(弓沢町150番地)
  • そのほか立ち寄りスポットなど

「富士山コース」のモニターツアーについて

7月に、富士山五合目を目指した「富士山コース」、10月には中山保養地として市内にある「日月倶楽部」へ向かい、キャンプをする「朝霧高原コース」を設定し、モニターツアーを実施しました。
今後、モニターツアーの結果を踏まえ、坂道を苦にせず登れるE-BIKEを活用することで、標高差が日本一あるまちの強みを生かして、富士宮市ならではの自転車活用を展開していきたいと考えております。

【実施日】
令和元年7月20日(土曜日)
【コース内容】
ゲストハウス掬水→富士山本宮浅間大社→村山浅間神社→山宮浅間神社→富士山五合目→ゲストハウス掬水


富士山コースでの様子

富士山コース編「YouTube」動画

E-BIKE(イーバイク)を活用して、富士山コースを回った動画です。
標高差日本一である富士山を登る様子が含まれたものとなっています。

富士山コース編「YouTube」動画(外部サイトへリンク)

「朝霧高原コース」のモニターツアーについて

【実施日】
令和元年10月17日(木曜日)~18日(金曜日)
【コース内容】
17日
富士山本宮浅間大社→狩宿の下馬桜→白糸自然公園→まかいの牧場→あさぎりフードパーク、道の駅朝霧高原→陣場の滝→日月倶楽部

18日
日月倶楽部→田貫湖→富士山本宮浅間大社
※終了後は、「富士山ゲストハウス掬水」にてE-BIKE活用についての報告会を実施


朝霧高原コースでの様子

朝霧高原コース編「YouTube」動画

E-BIKE(イーバイク)を活用して、朝霧高原コースを回った動画です。
朝霧高原の魅力を発信するものとなっています。

朝霧高原コース編「YouTube」動画(外部サイトへリンク)

朝霧エリア内の周遊にもE-BIKE!

市内北部や朝霧高原エリア内の周遊にも、E-BIKEはとてもおすすめです!
2021年5月現在、同エリアの15施設で合計69台のE-BIKEの貸出を行っています。

車では入れない未舗装の道にも対応している「オフロードタイプ」に乗れば、新しい発見があるかもしれません。
併せて朝霧高原エリアのサイクリングマップもご覧ください。
(詳細は以下のリンクからご覧ください)

富士宮市-観光-体験する-E-バイク(富士宮市ホームページ)

当事業について

富士宮市首都圏シティセールス推進事業の一環として、市内で盛んなアウトドアと特産品、サイクリング、市内の豊富な自然環境を地域の新たな魅力として発信し、首都圏からサイクリストを誘客するため、市内で「E-BIKE(イーバイク:高性能電動アシスト付き自転車)」のレンタル事業を行っている加和太建設株式会社と連携し、E-BIKE(イーバイク)を活用した事業に取り組みました。

お問い合わせ先

企画戦略課地域政策推進室

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所3階)

電話番号:0544-22-1215