第21回静岡県知事選挙(投票日:令和6年5月26日)の期日前投票の日程や投票方法について掲載しています。
選挙当日は、午前7時から午後8時までの間、入場券に記載された投票所で、投票を行うことができます。
入場券がお手元に無くても、投票することができます。
入場券が無い場合は、投票所の係員にその旨を伝えてください。
投票所一覧
選挙の当日、仕事、旅行、レジャーや冠婚葬祭等の都合により投票所に行けないと見込まれる人は、期日前投票を行うことができます。
市内には複数の期日前投票所がありますが、期間や時間が異なりますのでご注意ください。
入場券がお手元に無くても、投票することができます。
入場券が無い場合は、投票所の係員にその旨を伝えてください。
場所 |
期間 |
時間 |
富士宮市役所 1階会議室 |
令和6年5月10日(金)から25日(土)まで
※土曜日・日曜日も投票できます。 |
午前8時30分から午後8時まで |
上井出出張所 1階会議室
芝川会館 3階会議室
|
令和6年5月22日(水)から25日(土)まで
※土曜日も投票できます。 |
午前9時から午後5時まで |
イオンモール富士宮 東側特設会場 |
令和6年5月22日(水)から25日(土)まで
※土曜日も投票できます。 |
午前9時から午後7時まで |
目の不自由な人は、点字投票を行うことができます。投票所の係員に申し出てください。
また、文字が読めない人や自分で文字を書くことができない人は、係員が秘密を厳守し、投票のお手伝いをします。
代理投票・点字投票
仕事、学業、入院や身体の重い障がい等により、富士宮市内の投票所で投票できない人が行うことができます。
仕事、学業や旅行等で富士宮市内にいない人は、市選挙管理委員会に投票用紙を請求し、滞在地の選挙管理委員会で投票を行うことができます。
滞在地での不在者投票
病院に入院していたり、老人ホーム等に入所している人は、入院・入所先の施設で投票を行うことができます。
ただし、入院・入所している施設が、不在者投票を行うことができる施設として静岡県選挙管理委員会から指定を受けていなければなりません。
施設、病院、老人ホーム等での不在者投票
身体の重い障がいにより、投票所に行くことが困難な人は、自宅等で郵便による不在者投票を行うことができます。
障がいの程度によっては、郵便による不在者投票の対象とならない場合もありますので、詳しくはお問い合わせください。
郵便投票制度
選挙管理委員会事務局
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所1階)
電話:0544-22-1194
ファクス:0544-22-1397
メールアドレス:senkyo@city.fujinomiya.lg.jp
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.