富士宮市トップページ > イベントカレンダー > 市史講演会「書物を読む富士宮の人々ー蔦屋重三郎・田沼意次の時代の読書熱ー」

ページID:7107

更新日:2025年7月11日

ここから本文です。

市史講演会「書物を読む富士宮の人々ー蔦屋重三郎・田沼意次の時代の読書熱ー」

イメージ画像

18世紀後半、老中田沼意次による積極的な経済政策のもと、文化面でも成熟を極めた江戸で活動した蔦屋重三郎たち出版人の動向に注目が集まっている。ここ、駿州大宮にも旺盛な学習意欲でさまざまなジャンルの書物を集めていた町人たちがいた。

講師に豊橋市図書館学芸員で富士宮市史執筆委員の岡村龍男氏をお迎えして、江戸時代の富士宮の人々の読書熱に迫ります。

開催日

2025年9月20日(土曜日)15時00分から2025年9月20日(土曜日)16時30分

場所

駅前交流センターきらら 集会室(富士宮市中央町5−7)

対象者

どなたでも

申し込み方法

事前申込あり

申込期間・締切日

8月25日(月曜日)からインターネットまたは電話で申し込み

※インターネット申し込みは、下記の関連リンクよりお進みください。

定員

80

費用

無料

駐車場

駅前交流センターきらら駐車場(当日、駐車券を受け付けにお渡しください。)

問い合わせ先

富士宮市教育部文化課
電話:0544-22-1187

フリー領域

テキストが入りますテキストが入ります

お問い合わせ先

文化課 

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所6階)

電話番号:0544-22-1187

富士市