ここから本文です。
第23回 サイエンスワールド(講演会)
太陽と月の不思議について、みんなはどれくらい知っているかな?
今年は約3年ぶりに、日本全国で皆既月食を見ることができます。
9月8日がもっと待ち遠しくなる、面白いお話をお楽しみに♪
こんなお話を聞けるよ
・天体趣味レーションソフトで、プラネタリウムのように太陽と月の動きを再現するよ。
公演日当日の太陽と月の見え方や満ち欠けの様子がわかるよ。
・皆既月食ってどんなもの?
観察の方法を紹介するよ。
・太陽と月ってどんな星か学べるよ。
開催日
2025年8月31日(日曜日)
場所
富士宮市総合福祉会館 安藤記念ホール
問い合わせ先
サイエンスワールド実行委員会
事務局 富士宮市役所 社会教育課
講師
国立天文台 太陽観測科学プロジェクト
特任専門員 米谷 夏樹先生
1991年生まれ、東京都出身。東京学芸大学大学院中退。学生時代は星の生まれる場所を探す研究。
川崎市青少年科学館、港区立みなと科学館を経て現職。専門は天文教育。天文学を主として自然科学の普及に努め、精力的にアウトリーチ活動を行う。
時間
第一部 13時~13時50分(開場12時30分~)
第二部 15時~16時 (開場 14時30分~)
(内容はどちらも同じですが、第一部が小学校低学年向け、 第二部が小学校高学年向けとなります。)
対象
どなたでも
人数
各回 300人(先着順)
申込
2025年7月22日(月曜日)12時30分~8月27日(水曜日)
こちらから申請してください(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お願い
駐車場は、総合福祉会館第二、第三駐車場をご利用ください。
第一駐車場は駐車できません。