ここから本文です。
第23回 サイエンスワールド(たいけんブース)
見て、さわって、体験できる。面白くてためになる、たいけんブースです。
夏休みの自由研究にもぴったりです。
開催日
2025年8月3日(日曜日)
場所
富丘交流センター
申し込み方法
事前申込あり
問い合わせ先
サイエンスワールド実行委員会
事務局 社会教育課 家庭・青少年係
電話 0544-22-1188
時間
第一部 10時~12時(会場 9時45分~)
第二部 13時~15時(会場 12時45分~)
どちらも内容は同じです
対象
ブースごと異なります
人数
各回 こども75人(先着順)
申込
2025年7月14日(月曜日)12時30分~7月30日(水曜日)
こちらから申請してください(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
(事前予約ブースの申し込みも、こちらから行ってください。)
各ブース紹介(随時更新します)5月26日現在
国土交通省 富士砂防事務所
タイトル |
「ふじさんかざんぼうさい」ってなぁに? |
内容 |
「土石流模型」による実験 「土石流キャッチャー」によるラジコンバックホーで除石体験 「3D溶岩流シミュレーター」による富士山の溶岩流体験 など |
対象 | 0歳から中学3年生 |
啓林館
タイトル | もちもちのスライムをつくってみよう! |
内容 |
洗濯糊を使った従来のスライムにあるものを加えて、 もちもち感触のスライムをつくろう。 |
対象 | 3歳から小学6年生 |
タミヤロボットスクール
タイトル | プログラミングでぶつからないクルマを作ってみよう |
内容 |
障害物にぶつからず前進する車のプログラムを考えよう。 実際の自動ブレーキ搭載車のセンサーについても学べるよ。 |
対象 | 小学3年生から中学生 |
その他 |
1部 10時~、11時~ 2部 13時~、14時~ 各回40分 6人ずつ 事前予約できます。申込みフォームから予約ください。 |
くらりか静岡
タイトル | ふしぎな万華鏡を作ろう |
内容 |
透明テープと不思議なテープを使って、万華鏡を作ろう。 何が見えるかな?光の不思議を体験してね。 |
対象 | 3歳から小学6年生 |
静岡ガスグループ
タイトル | ー196℃の世界を体験しよう! |
内容 |
風船や花、フルーツは、-196℃の世界でどうなるかな? 液体窒素を使った、超低温の世界を体験しよう! 環境にやさしい天然ガスについても学べるよ。 |
対象 | 小学1年生以上 |
その他 |
1部 10時~、11時~ 2部 13時~、 各回30分 15人ずつ 事前予約できます。申込みフォームから予約ください。 |
サイエンスプロジェクトA
タイトル | できる実験とできない実験 |
内容 |
実際におうちでできる実験と、できない実験を並べるよ。 できる実験は、実際に触れて体験してね。 できない実験は、スタッフが行う実験を見てね。 |
対象 | 5歳から小学6年生 |
サイエンスプロジェクトB
タイトル | どきどきわくわく科学体験 |
内容 |
電気ブランコ、不思議なメガネ、ジャイロなど ドキドキワクワクの科学実験を体験してね。 |
対象 | 小学1年生から小学6年生 |
富士宮市立富士宮第四中学校
タイトル | おふろでシュワシュワバスボムづくり |
内容 |
重曹、クエン酸、無水エタノールを混ぜて、バスボム(炭酸入浴剤)を作ります。 炭酸の効果で体が温まる理由も学べるよ。 |
対象 | 3歳から小学6年生 |