ページID:6596

更新日:2025年9月10日

ここから本文です。

信長公黄葉まつり

迫力満点の火縄銃演武

西山本門寺境内にある樹齢500年の柊の根元に京都本能寺で討死したはずの織田信長の首が本因坊算砂(日海上人)の命により埋葬されているとの伝説があり、首塚が築かれています。
境内の大イチョウが黄色く染まる11月に、この伝説に由来する信長公黄葉まつりが盛大に開催されます。
まつりでは信長公をテーマに、和の趣あふれる催しが盛りだくさんです。見どころが多くある中で、迫力のある火縄銃演武は特に人気があります。グルメや雑貨などの出店も多数予定されています。ぜひお越しください。

開催日

2025年11月9日(日曜日)9時30分から2025年11月9日(日曜日)15時00分

場所

富士山西山本門寺(富士宮市西山671番地)

駐車場

芝川スポーツ広場(富士宮市西山858付近)
※芝川スポーツ広場と会場間を無料の巡回バスが運行します。
※富士宮駅と会場間のシャトルバスは運行しません。

問い合わせ先

観光課

プログラム

 9時30分~ 開会式典・太鼓

10時00分~  信長公供養祭

      鼓笛隊演奏(認定こども園芝川リズム)

      奉納踊り(芝川おどり保存会)

      舞扇(日本舞踊梨香の会)

      太鼓演奏(芝川清流太鼓)

      信長公天下布武の舞(塩川翔平)

      居合い(居合い道同好会)

      戦国絵巻織田一族

      剣道野試合(芝川剣道スポーツ少年団)

14時00分~ 火縄銃演武(駿府鉄炮衆)

そのほか、10時30分から13時00分ころを目安に、野点(大日本茶道会)、二胡演奏(長谷川正季ほか)、刀鍛冶実演(冨士日本刀鍛錬所・吉原一門)が行われます。

富士市