イベント・催し
市内で行われるお祭りや、イベントについて掲載しています。 (※日程については変更になる場合もあります。変更の場合は、決まり次第変更します。)
1月
2月
3月
- 【中止】富士宮ますつり大会
- 令和4年3月6日(日)に開催を予定していた『第72回富士宮ますつり大会』は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。
- 芭蕉天神宮例大祭
- 学問の神様を祀る芭蕉天神宮の例大祭です。
平成31年から、開催日程が2月→3月に変更になったそうです。ご注意ください。
4月
- 芝川日和 内房たけのこ・桜まつり
- 2022.4.3 天候により内容を一部変更して実施します。
- 狩宿さくらまつり
5月
6月
- 【中止】芝川日和「梅の里」稲子まつり
- 令和4年6月12日(日)に開催を予定していた『芝川日和 「梅の里」稲子まつり』は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。
- ミス富士山コンテスト
- 「富士宮の顔」として活躍をする女性を選ぶ「ミス富士山コンテスト」を年に1度開催しています。
7月
- ミス富士山が決定しました!
- 1年間、富士宮市の顔として各種イベントやセレモニーで富士宮市をPRします。
- 富士山お山開き
- 「富士山お山開き」を7月10日(日)に開催します。
富士登山の幕開けを告げるとともに、登山者の安全を祈願する祭りです。また、英国大使館との交流事業、ミス富士山コンテスト授与式、富士開山奉納手筒花火等を実施する予定です。
8月
- 富士山御神火まつり
- 毎年8月の第一土曜日に開催される富士宮の炎の祭典、富士山御神火まつりについて掲載しています。
- 市制施行80周年記念 第31回 宮おどり
- 毎年8月第一日曜日に行われる市民の踊りイベント、宮おどりについて掲載しています。
第31回宮おどりは、令和4年8月7日に開催を予定しています。
- 【中止】陣馬の滝まつり
- 8月22日(日)に開催を予定していた『陣馬の滝まつり』は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防につき、中止となりました。
夏の暑さを忘れて、清流と共に涼を感じるイベントです。
9月
- 【中止】ふじのみや門前市まつり
- 令和3年度のふじのみや門前市まつりは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止となりました。
地元の名物市としての「ふじのみや門前市」と協同組合富士山特産品振興会による「特産品フェア」が一堂に会し、「ふじのみや門前市まつり&特産品フェア」を開催します。 - 献茶式
- 浅間大社で献茶式が催されます。
10月
11月
- 【中止】富士宮まつり-秋宮-
- 令和3年度の富士宮まつり-秋宮-は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止となりました。
中止となるもの
・宮まいり、本宮などの式典
・山車、屋台の引き廻しなど
※富士山本宮浅間大社の例祭は行われます
【浅間大社例祭】
期間:11月3日から5日まで
富士山本宮浅間大社では規模縮小にて例祭が行われ、ふれあい広場には約50店舗の露店が出店されます。
新型コロナ対策のため、浅間大社敷地内は全面飲食禁止(テイクアウトのみ)となります。感染予防にご協力ください。
なお、駐車場は通常営業となりますのでご注意ください。
- 【中止】第22回信長公黄葉まつり
- 令和3年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防のため、中止となりました
西山本門寺境内にある樹齢500年の柊の根元に京都本能寺で討死したはずの織田信長の首が本因坊算砂(日海上人)の命により埋葬されているとの伝説があり、首塚が築かれています。
境内の大イチョウが黄色く染まる11月に、この伝説に由来する信長公黄葉まつりが盛大に開催されます。 - 芝川日和 柚野の里縄文まつり
- 予定どおり開催します。(11月27日8:00更新)
大鹿窪遺跡の歴史と里山の自然あふれる柚野地域を楽しめる祭りです。
12月
- 田貫湖まつり
- 田貫湖畔で行われる、太鼓,音楽、花火のイベントです。