【中止】第22回信長公黄葉まつり
2021年09月08日掲載
令和3年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防のため、中止となりました
西山本門寺境内にある樹齢500年の柊の根元に京都本能寺で討死したはずの織田信長の首が本因坊算砂(日海上人)の命により埋葬されているとの伝説があり、首塚が築かれています。
境内の大イチョウが黄色く染まる11月に、この伝説に由来する信長公黄葉まつりが盛大に開催されます。
日時 | 【中止】令和3年11月14日(日) |
場所 | 富士山西山本門寺(富士宮市西山671) |
内容 | 信長公供養祭 俳句大会作品発表・表彰式 武者行列 剣道野試合 居合 火縄銃演武(駿府鉄炮衆) 〔参道〕 楽市楽食・信長夢の食街道 〔黒門(参道入口)〕 フリーマーケット 〔境内〕 刀鍛冶実演(冨士日本刀鍛錬所) 二胡演奏(長谷川正季) 野点 |
シャトルバスの運行について | 会場まで無料で行けるシャトルバスが運行します。 ○富士宮駅北口←→芝川スポーツ広場前 8:30より、富士宮駅北口から30分に1本ずつ、会場と往復します。 |
その他 | まつりは小雨決行、雨天中止です。 実施については、イベント専用電話サービス「留守番さん」で確認できます。当日朝7時以降にお電話ください。 *留守番さん:0544-26-6111 |
問合せ先 | 信長公黄葉まつり実行委員会事務局 芝川商工会 電話:0544-65-0273 富士宮市観光課 電話:0544-22-1155 |
お問い合わせ
産業振興部 観光課 観光施設係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所4階)
電話番号: 0544-22-1155
ファクス: 0544-22-1385