ペットの飼い方や犬の登録制度などについて掲載しています。
ペットの飼い方
ペットの飼育に関するマナーや飼い方について掲載しています。
愛犬・愛猫カードについて
もしものときに使える愛犬・愛猫カードについてお知らせします。
指定動物病院
指定動物病院では、集合注射と同一料金で犬の登録・狂犬病予防注射が受けられ、その場で注射済票(プレート)が交付されます。
飼い主のいない猫の去勢・避妊手術助成金
富士宮市は、飼い主のいない猫の増加を防止するため、市内の飼い主のいない猫に去勢手術または避妊手術及び耳カットを受けさせた方に対して、予算の範囲内で助成金を交付しています。予算額に達し次第、助成は終了します。対象は、富士宮市の住民基本台帳に記録されている方で、飼い主のいない猫に去勢・避妊手術を受けさせた方とします。
マイクロチップ装着義務化による犬の登録方法の変更について
犬や猫のマイクロチップ装着義務化の概要や令和6年2月1日以降にマイクロチップを装着された犬を飼う方の各種手続きについてご説明します。
犬の届出
犬の登録申請や注射済票の交付申請について掲載しています。
迷い犬情報について
ペットが迷子になってしまったときの対応について掲載しています。
富士宮市「人とペットの災害対策講座」
富士保健所や動物保護協会富士地区支部と協力し、災害時のペットへの対応や飼い主としての心構えについて、わかりやすく解説するとともに、市内の指定避難所に導入されているペットスペース設営用スターターキットを使用したペットスペースの設営・運営体験や、災害に備え、日頃からのしつけについて実際に犬と一緒に実技講習を行います。
避難所のペットの受入れ体制について
東日本大震災など過去の大規模災害から得られたペットに関する教訓をふまえ、環境省では災害が発生した場合、ペットと一緒に避難する「同行避難」を推奨しており、富士宮市では、全ての指定避難所(44か所)でペットの受け入れが可能です。
こちらのページでは、全ての指定避難所のペットスペースの場所と、「スターターキット」について掲載しています。
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.