富士宮市は、飼い主のいない猫の増加を防止するため、市内の飼い主のいない猫に去勢手術または避妊手術及び耳カットを受けさせた方に対して、予算の範囲内で助成金を交付しています。予算額に達し次第、助成は終了します。対象は、富士宮市の住民基本台帳に記録されている方で、飼い主のいない猫に去勢・避妊手術を受けさせた方とします。
1. 富士宮市民(市の住民基本台帳に登録されている方)で、市内の飼い主のいない猫(第三者の証明が必要)に去勢手術または避妊手術及び耳カットを同時に受けさせた方。
2. どちらかの耳にV字のカットを施すことが必要条件。
助成金を申請する件数に制限はありません。
助成対象 |
補助率
(助成限度額) |
去勢手術及び耳カット |
3/4
(5,000円) |
避妊手術及び耳カット |
3/4
(10,000円) |
100円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てるものとします。
令和7年4月1日(火)?令和8年3月31日(火)
令和7年4月1日(火)?令和8年3月31日(火)
※去勢・避妊手術前の猫(全身及び両耳)の写真が無い場合、申請することができませんのでご注意ください。
去勢・避妊手術後に以下の必要書類を提出してください。(猫1匹につき1部必要)
必要書類
・富士宮市飼い主のいない猫の去勢・避妊手術助成金交付申請書(別記様式(第5条関係))
・去勢・避妊手術実施前と実施後の猫の写真(猫の全身および両耳が確認できるカラー写真)
・去勢・避妊に係る手術費用の領収書(耳のV字カット含む・コピー・レシート不可・手術費用のみ記載)
・富士宮市飼い主のいない猫の去勢・避妊手術助成金請求書
※交付申請書はダウンロードしていただくか、環境企画課にて配布いたします。
※複数の猫に手術を受けさせた場合も、基本的に猫1匹ずつの領収書が必要となります。
申請先は環境部環境企画課(庁舎4階)です。
1,200,000円(去勢・避妊手術に対する助成金合計金額)※応募に際しては、下記の応募要領を必ず御確認ください。
本助成制度利用者を対象に、猫の捕獲機を無料で貸出します。貸出期間は2週間です。
貸出方法については、下記担当課までお問合せください。
環境部 環境企画課 環境衛生係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所4階)
電話:0544-22-1136
ファクス:0544-22-1207
メールアドレス:kankikaku@city.fujinomiya.lg.jp
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.