静岡県富士宮市
世界遺産富士山 | やきそば・食 | 観光 | 市民の皆さんへ | 事業者の皆さんへ | 富士宮市について
ふじのみやベビーステーション
2024年04月01日掲載
育児の大変さを抱える母親たちにとって、身近に必要な物が「あってよかった!」、気持ちに寄り添い手を差し伸べてくれる人に「会えてよかった!」と思えるまちづくりを目指して、生活に身近なコンビニエンスストアから「ふじのみやベビーステーション」が始まっています。

ベビ*ステロゴ
あってよかった!会えてよかった!ふじのみやベビーステーション
「ふじのみやベビーステーション」とは
「ふじのみやベビーステーション」略して「ベビ*ステ」は、コンビニを始めとした富士宮市内の施設で「ハード(モノ)とソフト(こころ)」両方から子育てをサポートしていくことで、子育ての負担を軽くし笑顔で子育てできる環境づくりや、社会のみんなで子育てしていく地域づくりを目指します。

この事業は、富士宮市と、NPO法人母力向上委員会が協働して取り組んでいます。
ベビーステーションサイト
ベビ*ステ登録のお店・施設の検索ができるだけでなく、赤ちゃんとのおでかけが楽しくなるための内容も掲載しています。
ベビーステーションサイト
ベビ*ステってどんなところ?
コンビニエンスストアのベビーステーション
・ふじのみやベビーステーション講習会への出席
・粉ミルク用のお湯の提供
・紙おむつの販売
この3点を満たすコンビニエンスストアのお店を「ふじのみやベビーステーション(ベビ*ステ)」として登録し、子育てにやさしい場所として、情報提供をします。(要申請)
そのほかに、おむつ交換台や、離乳食販売などのサービスがある場合も、上記リンク先「ベビーステーションサイト」でお知らせします。
「ちょっとおでかけ」「ちょっと困った」時に、気軽にお立ち寄りください。
コンビニエンスストアの登録
以下リンクから申請書をダウンロードできます。
提出先(FAX、郵送可)
市民交流課 女性が輝くまちづくり推進室

〒418-8601
富士宮市弓沢町150番地(市役所5階)
電話番号: 0544-22-1307
ファクス: 0544-22-1284
そのほか民間事業所のベビーステーション(NPO認定型ベビーステーション)
民間企業のベビーステーションは、以下の内容を提供しています。
その他の子育て支援設備があるベビーステーションもございます。
詳しくは「ベビ*ステはどこにあるの?」からご覧ください。
・ふじのみやベビーステーション講習会への出席
・粉ミルク用のお湯の提供
・おむつ交換ができる設備
2016年より、民間の先行モデルとして「富士宮信用金庫北支店」「道の駅朝霧高原」の2施設を市が認定登録しています。
この輪が更に広がることを期待し、これ以降の民間事業所への展開については、ふじのみやベビーステーション事業委託先であるNPO法人母力向上委員会の自主事業として展開していくことが決定しました。

2018年7月から、NPO法人母力向上委員会の認定のもと、ベビーステーション登録がスタートしました。
ベビ*ステ登録された民間店舗・施設では、”ミルク用のお湯がもらえる””おむつ交換ができる”ほか、「みんなで子育て、みんなが仲間」を理解し、講習会を受講した子育て世代に優しいスタッフさんがいらっしゃいます。
どうぞ安心してご利用ください。
「ベビ*ステカード」
ベビ*ステカード表 各施設ごとに「ベビ*ステカード」提示での特典があります。
カードは富士宮市役所 女性が輝くまちづくり推進室やこども未来課で配布しています。
お子様の年齢に限らず、子育てに関わる全ての方がご利用できます。
ぜひ窓口でお声かけください。
詳しくは、下記外部サイトをご覧ください。
べビステ登録店と各施設の特典はこちら(外部サイト)
NPO認定型ベビーステーションの登録についてはこちら(外部サイト)
公共施設のベビーステーション
・ふじのみやベビーステーション講習会への出席
・粉ミルク用のお湯の提供
・おむつ交換台又はそれに代わるスペース
・ベビーキープ又はそれに代わる機能
・授乳スペース
これらを満たす以下の公共施設をベビーステーションとして、認定登録いたしました。
どの施設も、子育てにやさしい場所です。
場所や詳しい設備については、「ベビーステーションサイト」をご参照ください。
ベビーステーション設備設置事業補助について
ベビーステーションに登録予定、もしくは登録されたコンビニエンスストアを対象に実施します。
詳細は、以下のリンク先をご覧ください。
ベビ*ステ設備設置事業補助について
状況・活動報告
ベビ*ステの状況・活動をこちらで紹介します。
状況・活動報告
こちらでも紹介中!
母力向上委員会は、このベビ*ステ事業を市と協働でおこなっているNPO法人です。
以下のリンクは、その母力向上委員会のベビ*ステ紹介ページです。こちらでも、ベビ*ステ事業を紹介しています。
NPO法人母力向上委員会 ベビ*ステ紹介ページ
■お問い合わせ
市民部 市民交流課 女性が輝くまちづくり推進室
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所5階)
電話:0544-22-1307
ファクス:0544-22-1284
メールアドレス:koryu@city.fujinomiya.lg.jp
トップへ ページの先頭へ
市への問い合わせ・ご意見 | 著作権・免責事項・リンク等について
富士宮市役所
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.