静岡県富士宮市
世界遺産富士山 | やきそば・食 | 観光 | 市民の皆さんへ | 事業者の皆さんへ | 富士宮市について
市制施行80周年記念 第35期竜王戦第3局富士宮対局
2022年10月24日掲載
市制施行80周年記念事業 第35期竜王戦第3局富士宮対局についてお知らせします。
第35期竜王戦第3局富士宮対局
竜王戦ロゴ
市制施行80周年を迎えた富士宮市で、将棋のタイトル戦の最高位戦である「第35期竜王戦七番勝負」の第3局が開催されます。

2022年10月28日(金)、29日(土)に「割烹旅館たちばな」で、藤井聡太竜王と広瀬章人八段による対局が行われます。

竜王戦の開催により、お子様をはじめとする地域の皆様が将棋に触れる機会を増やし、これからの社会に求められる「先を読む力」や「想像力」、「思考力」を養うことによる地域活力の向上を目指すとともに、食をはじめとした富士宮市の魅力を全国に発信できるように取り組んでいきます。
対局情報
対局日 2022年10月28日(金)、29日(土)
対局場所 割烹旅館たちばな
主催 読売新聞社、公益社団法人日本将棋連盟
共催 第35期竜王戦第3局富士宮対局実行委員会
観光絵本「こめたの ふじのみや みーつけた」と竜王戦・富士宮対局がコラボ!
勝負メシ&おやつ紹介冊子「こめたの 勝負メシ&おやつ みーつけた」が完成しました!

こめたの 勝負メシ&おやつ みーつけた 市政施行80周年を記念して制作した富士宮市の魅力を伝える観光絵本「こめたの ふじのみや みーつけた」とコラボした、竜王戦のメニュー冊子が完成しました。
おいしいものを見つけると頭の「おにぎりアンテナ」がぐるぐる回る主人公の「こめた」が、富士宮市の特産品と竜王戦の「勝負メシ」「おやつ」のメニューを紹介するストーリーになっています。
大盤解説会のチケット再販売について
大盤解説会チケットの再販売を行います。
期間 令和4年10月19日(水) 10:00 ? 令和4年10月22日(土) 23:59
販売数量 366枚(先着順)
購入方法 チケットぴあ(インターネットまたはセブンイレブン マルチコピー機)

Pコード:648-908
チケットぴあ ウェブサイト
第35期竜王戦第3局富士宮対局 関連イベントについて
大盤解説会
対局の2日目(10月29日)に、対局の映像を投影しながら日本将棋連盟の棋士が解説を行う、大盤解説会を実施します。
日時 令和4年10月29日(土) 11:00?終局(または20:00)
会場 富士宮市民文化会館 大ホール
(富士宮市宮町14-2)
参加料 3,000円(竜王戦オリジナル手ぬぐい付き)
定員 726人(全席指定)
解説者等 解説者:青嶋 未来 六段

聞き手:加藤 桃子 女流三段
注意事項 ・駐車場の数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関や乗り合わせでお越しください。

・会場内で食事はできませんので、ご了承ください。
(当日、会場周辺のグルメマップを配布します。)

富士宮まちなか回遊ランチマップ

・対局が終了していなくても、20時になった時点で解説会は終了します。
前夜祭
対局前夜、竜王と挑戦者が対局への決意を表明します。
その他、日本将棋連盟の棋士による対局の展望に関する解説などが予定されています。
日時 令和4年10月27日(木) 18:00?19:30
場所 ゲストハウス フォレストヒルズ
(富士宮市黒田205-1)
参加料 10,000円(食事代込、竜王戦オリジナル扇子付き)
定員 50人(応募多数の場合、抽選)
申込 申込の受付は終了しました。
注意事項 ・当選後の変更、キャンセルは一切お受けできませんのでご了承ください。

・参加料は、当日現金でのお支払いをお願いします。
指導対局
大盤解説会の解説者「青嶋 未来 六段」、聞き手「加藤 桃子 女流三段」による指導対局を行います。
日時 令和4年10月28日(金) 13:00?17:00
場所 富士宮市民文化会館 2階 展示室
(富士宮市宮町14-2)
参加料 2,000円(中学生以下無料)
※ 富士宮対局の立会人 青野 照市 九段 の著書付き
定員 40人(先着順)
申込期間 申込の受付は終了しました。
注意事項 ・棋士1人につき5人を相手に指導対局を行います。

・参加料は当日現金でのお支払いをお願いします。

・途中からの参加も可能です(最終受付16:30)
初心者向け子ども将棋教室
初心者のお子様を対象に、「どうぶつ将棋」などを使った将棋教室を行います。
日時 令和4年10月28日(金) 16:00?17:30
場所 富士宮市民文化会館 2階 小ホール
(富士宮市宮町14-2)
入場料 無料
対象 将棋初心者の小学生、中学生
定員 40人(先着順)
申込 申込の受付は終了しました。
注意事項 ・途中からの参加も可能です(最終受付17:00)

・ポータブル将棋盤がもらえます。
第35期竜王戦第3局富士宮対局 竜王戦おやつ選びコンテスト 結果について
8月9日から8月31日まで、対局で提供する「おやつ」の候補を選ぶ第2次審査(ネット投票等)を実施しました。

その結果、全国から9,439票もの投票があり、一緒に竜王戦を盛り上げていただきました。

多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
投票数
市役所1階写真展示による投票 1,260票
インターネット投票 8,179票
合計 9,439票
上記の投票の結果、以下のとおり和菓子部門から3品、洋菓子部門から4品が選ばれました。

選ばれたおやつは、9月15日に開催された「第35期竜王戦第3局富士宮対局実行委員会 第2回会議」での実食を経て、対局に提供されるおやつの候補として決定されました。
和菓子部門
富士の湧水 黒みつ豆富(富士の菓子処 藤太郎)
富士の湧水 黒みつ豆富
「森林限界を越えて」?新たな盤上の物語への挑戦 Beyond the forest limit of Mt.Fuji ?(華月×富士宮高校会議所)
「森林限界を越えて」
富士のくに雲海ゼリー(冨士見荘)
雲海ゼリー
洋菓子部門
どらサンド(株式会社お菓子の家もちのき)
どらサンド
幻の!!『黒いちじく』シュークリーム(モウデルコーヒー)
幻の!!『黒いちじく』シュークリーム
メロンシャンテ(マルキーズ洋菓子店)
メロンシャンテ
タヌキのケーキ(長崎屋洋菓子店)
タヌキのケーキ
第35期竜王戦第3局富士宮対局 竜王戦おやつ選びコンテスト 投票について
7月12日から7月29日まで、対局で、藤井聡太竜王と挑戦者に提供する「おやつ」の候補を募集しました。

その結果、和菓子部門12品、洋菓子部門26品、合計38品の応募がありました。

8月9日から8月31日まで、応募のあったおやつについて、第2次審査(ネット投票等)を以下のとおり実施します。

投票には、多くの方にご参加をいただき、一緒に竜王戦を盛り上げていただけますと幸いです。
投票期間 (1) インターネット(電子申請)による投票
 8月9日(火)?8月31日(水)

(2) 市役所1階写真展示による投票
 8月9日(火)?8月18日(木)
投票方法 (1) インターネット(電子申請)による投票
 下にある投票フォームにアクセスしていただき、投票者の住所と氏名を記載した上で、和菓子部門から1点、洋菓子部門から1点を選んでください。

(2) 市役所1階写真展示による投票
 市役所1階市民ホールに展示された写真やアピールポイントなどを見て、投票用紙に投票者の住所、氏名と和菓子部門1点、洋菓子部門1点を記入し、投票箱に投函してください。
投票できる人 ・「インターネット(電子申請)による投票」及び「市役所1階写真展示による投票」のどちらも、富士宮市民に限らず、市外在住の方も投票することが可能です。

・投票は1人1回としますが、「インターネット(電子申請)による投票」と「市役所1階写真展示による投票」は、それぞれに1人1回投票できます。

・同じ投票の区分の中、同じ人からの2票以上の投票があった場合は、事務局の判断でいずれか1票のみとさせていただきます。

【例】
同じインターネット投票の中で、同じ人から2票の投票があった場合、投票は1票のみでカウントします。

インターネット投票と展示投票でそれぞれ1票ずつ、合計2票の投票をした場合は、2票でカウントします。
竜王戦おやつ選びコンテスト 応募店舗一覧
第35期竜王戦第3局富士宮対局 おやつ選びコンテストについて
富士宮市内の菓子店などから、対局で、藤井聡太竜王と挑戦者に提供する「おやつ」の候補を募集します。

募集終了後、インターネット等での投票を実施し、和菓子部門の3品程度と洋菓子部門の4品程度を「おやつ」の候補に選定します。

「おやつ」の選定には、多くの市民の皆様に関わっていただき、市を挙げて竜王戦を盛り上げたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

応募規定などの詳細は、『おやつ選びコンテスト【募集要項】』をご覧ください。

※ 応募は、菓子店など、おやつを提供する方に限ります。
おやつ募集期間 2022年7月12日(火)?7月29日(金)
第1次審査 2022年8月1日(月)?8月5日(金)
第2次審査(ネット投票等) 【ネット投票】
2022年8月9日(火)?8月31日(水)
【展示投票】
2022年8月9日(火)?8月18日(木)
市役所1階市民ホールでおやつの画像等を提示し、来庁された方による投票を行います。
実行委員会での実食と決定 2022年9月15日(木)(予定)
おやつ候補リストの完成 2022年10月3日(月)(予定)
■お問い合わせ
企画部 企画戦略課 地域政策推進室
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所3階)
電話:0544-22-1215
ファクス:0544-22-1206
メールアドレス:kikaku@city.fujinomiya.lg.jp
トップへ ページの先頭へ
市への問い合わせ・ご意見 | 著作権・免責事項・リンク等について
富士宮市役所
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.