県内大学のゼミ学生等が本市の地域課題に取り組んでいただいた内容などについて掲載しています。
「女性が活躍するための働く場所・働き方」をテーマに静岡産業大学の学生と連携し、研究を実施しました。
|
令和5年度、富士宮市は公益社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアムが行う「ゼミ学生等地域貢献推進事業」の一環で、「女性が活躍するための働く場所・働き方」をテーマに静岡産業大学の皆様と連携し、調査研究に取り組みました。
女性が活躍するための働く場所・働き方の研究
大学と地域の交流の拡大を促進し、直接的な大学の知の地域への還元及び県内地域の振興に寄与するため、県内の地域課題について、地域と一体となって、解決方策の提言や課題解決のための実践的な研究を行う事業であります。
年度 |
課題名 |
協力ゼミ名 |
平成27年度 |
中心市街地の回遊性について?若者で賑わう世界遺産のあるまちづくりに向けて? |
常葉大学富士キャンパス・大久保あかねゼミ |
平成28年度 |
県外に向けたシティプロモーションの方策の研究 |
静岡県立大学国際関係学部 宮崎ゼミ |
令和元年度 |
SDGsの推進と市民啓発の方策の研究 |
静岡県立大学国際関係学部 宮崎ゼミ |
令和2年度 |
富士宮産牛乳の富士宮ブランドを確立するための販売拡大及び宣伝手法について
|
静岡県立農林環境専門職大学短期大学部 小林研究室 |
令和3年度 |
「置いてけぼり」を作らないデジタル化と行政サービス利活用の件 |
静岡大学理学部植物生化学研究室 |
令和4年度 |
自転車を活用した健康づくり |
静岡大学地域創造学環スポーツプロモーションコース
杉山ゼミ |
令和5年度 |
女性が活躍するための働く場所・働き方の研究 |
静岡産業大学
宮田ゼミ |
ふじのくに地域・大学コンソーシアム ゼミ・研究室等地域貢献推進事業
【令和2年度事業】コロナに負けない!酪農家が作った富士の国乳業を応援 ?子や孫に美味しい給食牛乳を届けたい?
企画部 企画戦略課 地域政策推進室
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所3階)
電話:0544-22-1215
ファクス:0544-22-1206
メールアドレス:kikaku@city.fujinomiya.lg.jp
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.