長者ヶ岳・天子ヶ岳コースについて掲載しています。
・富士宮駅
・(富士急静岡バス)
・田貫湖
・(15分)
・長者ヶ岳
・(145分)
・天子ヶ岳
・(120分)
・立石
・(20分)
・白糸の滝
・ (富士急静岡バス)
・富士宮駅
田貫湖からしばらく尾根筋の穏やかな登りが続きます。
中腹から、眼下に田貫湖、富士山も近くに見えます。
平成15年には、階段の整備や標識やベンチを設置しました。
長者ケ岳入口から約1時間30分。長者ケ岳山頂です。ベンチも置いてありますので、富士山を真正面に見ながら、お弁当を食べる・・・ここまで登ってきた疲れなんて一気に吹き飛ぶでしょう。
ここから自然林の中の稜線を下ると東海自然歩道の分岐点があり、直進し稜線を上ると天子ケ岳山頂です。なお、長者ケ岳山頂から天子ケ岳山頂まで皇太子ご夫妻のお子さま「愛子さま」のお印ともなった「ゴヨウツツジ(シロヤシオ)」が100本ほどあり、5月中旬に白い花を咲かせます。
ゴヨウツツジ(シロヤシオ)の花
ゴヨウツツジ(シロヤシオ)の花
頂上は巨木に囲まれた静かなたたずまいの広場で、中央付近にかなり大きな「ヨウラクツツジ」があり、5月中旬に花を咲かせます。また、西側に向かうと田貫湖を一望できる展望台があり、野鳥のさえずりとともに、心を癒してくれます。
天子ケ岳から白糸の滝に下る途中には標識が立っています。約30分歩く毎に1本ずつあります。
天子ヶ岳山頂の「ヨウラクツツジ」(2014年5月2日撮影)
頂上から急な下りが続き、30分ほど歩くとすばらしい展望が楽しめ、4月中旬にはヤマザクラが楽しめます。さらに進むと、植林の中に林道が横切っていますが、林道を横断してさらに下がっていくと立石バス停付近に出ます。ここから名瀑・白糸の滝まで約20分ほどです。
途中、林道に出ます(案内板あり)
白糸の滝
産業振興部 観光課 観光施設係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所4階)
電話:0544-22-1155
ファクス:0544-22-1385
メールアドレス:kanko@city.fujinomiya.lg.jp
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.