800年以上の歴史を持つ、古式ゆかしいまつりです。
1193年、源頼朝が富士の裾野で巻狩りを行った際、武将を率いて浅間大社に詣で、流鏑馬を奉納したのに起因するといわれます。
本祭の5日には、市内練行の後、境内桜の馬場にて鎌倉武士の狩り装束のいでたちで、勇壮な小笠原流流鏑馬式が行われます。
日時 |
5月4日?6日(毎年日程は同じ) |
場所 |
富士山本宮浅間大社 |
詳細 |
5月4日
9時半:川原祓・馬場祓
12時:末社巡拝
13時:流鏑馬式習礼<しゅうらい>(練習)
5月5日
10時:浅間大社流鏑馬式(古式・市無形民俗文化財)
12時:流鏑馬練行
15時:神事流鏑馬式(小笠原流)
5月6日
11時:流鏑馬後日祭 |
その他 |
城山公園に車を駐車できません。有料の駐車場をご利用いただくか、公共交通機関をご利用ください。 |
問合せ先 |
富士山本宮浅間大社
電話番号:0544-27-2002
富士宮市観光協会
電話番号:0544-27-5240
観光課
電話番号:0544-22-1155 |
5月5日12時から14時の間、市街地で行列を行います。この間渋滞が予想されますのでご理解ご協力をお願い致します。進行路につきましては下記リンクをご参照ください。
富士山本宮浅間大社ホームページ(外部リンク)
練行の進行路について(外部リンク)
産業振興部 観光課 観光施設係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所4階)
電話:0544-22-1155
ファクス:0544-22-1385
メールアドレス:kanko@city.fujinomiya.lg.jp
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.