相談窓口の一覧を掲載しています。
相談を受ける人との相性もあると思います。
一つ目の相談先が合わなかったとしても、次の相談先では合うかもしれません。
大変かもしれませんが、1回の相談でうまくいかなかったとしても、他の相談先にあたってみることも考えてみてください。
女性のための相談
(富士宮市男女共同参画センター)
|
女性の相談員がサポートし、秘密は厳守します。ご相談は匿名で承ります。
毎日を笑顔で過ごすため、あなたの抱えるさまざまな悩みを、ひとりで悩まずご相談ください。
相談日 火曜日から土曜日(国民の祝日及び年末年始を除く)
(電話・面接とも)
相談時間 9時?16時
(電話・面接とも)
面接の場合はお電話で事前予約が必要です。
※当面の間、都合により木曜日は電話・面接ともに相談は休止となります。
相談場所 富士宮市総合福祉会館 3階 男女共同参画センター内
住所:富士宮市宮原7番地の1
電話番号 0544-22-0343
女性のための相談(男女共同参画センター)のページへ
配偶者・パートナーからの暴力(DV)は犯罪です。あなたには、安心して安全に暮らす権利があります。
笑顔で毎日過ごすため、ひとりで悩まずお電話ください。秘密は厳守します。
面接(要予約)または電話、メールによる無料相談を実施しています。
相談日 月曜日?金曜日(国民の祝日及び年末年始を除く)
相談時間 9時?16時 ※緊急時は随時受付
相談場所 富士宮市役所1階 福祉総合相談課
電話番号 0544?22?1143
メールアドレス fukuso@city.fujinomiya.lg.jp
女性からの様々な相談に応じます。
相談日時 毎日 9時?20時(国民の祝日及び年末年始を除く)
電話番号 054-286-9217
静岡県女性センターのページへ
人間関係や生き方、健康、DV等どんなことでも相談できます。
専門の女性の相談員が話を伺いますので、安心してご相談ください。
【チャット相談】
相談受付日時 月曜日?金曜日 14時?20時
国民の祝日、8/13?15、年末年始を除く
利用対象 静岡県内に居住する方
相談方法 しずおか女性相談チャットのページの相談入力フォームにアクセスし、相談内容を送信
しずおか女性相談チャットのページヘ
すべて女性のスタッフによる相談です。安心してお電話ください。
・面接相談は電話で御予約ください。
・秘密は固く守ります。
【電話相談】
相談日時 月・火・木・金曜日 9時?16時
水曜日 14時?20時
第2土曜日 13時?18時
国民の祝日及びお盆、年末年始(12月27日?1月5日)を除く
電話番号 054-272-7879
【面接相談 DVその他暴力に関する相談】
まずは電話相談におかけください。
相談日時 月・木曜日 10時?15時
水曜日 14時?19時
あざれあ 女性相談のページへ
自分の生き方、家庭の問題、仕事や健康の悩みなど、あなた自身が解決の糸口を見出すために専門の男性相談員が相談にのります。
相談日時 毎月 第1・3土曜日 13時?17時
電話番号 054-272-7880
あざれあ 男性相談のページへ
望んでいない性的な行為は、すべて「性暴力」です。
被害を受けたあなたは、悪くありません。
ひとりで悩まずに、まずはご相談ください。
年齢・性別を問いません。
家族や友人が被害に遭ってしまった方もご相談ください。
相談日時 毎日 24時間対応
電話番号 #8891(NTTアナログ、ドコモ、ソフトバンク、KDDI、楽天からは通話料無料)
NTTひかり電話からは0120-8891-77(通話料無料)
054-255-8710
その他 インターネット相談「SORAチャット」でもお受けしています。
チャットへは、SORAのページからお入りください。
静岡県性暴力被害者支援センターSORA(そら)のページへ
内閣府男女共同参画局 「性犯罪・性暴力とはのページへ
「不安や悩みでいっぱい」「生きるのがつらい」「気持ちをきいてほしい」など、ひとりで困っていませんか?
電話相談員が気持ちをうかがいながら、問題解決につながる社会資源を一緒に考えたり、その方が少しでも生きやすくなるよう、寄り添っていきます。
対 象 生きるのがつらくなった等、こころの悩みを抱える若者(概ね40歳未満)またはその家族
相談日時 毎日 24時間対応
電話番号 0800-200-2326
静岡県うちあけダイアルのホームページへ
対 象 こころの問題についての悩み、精神保健に関すること
相談日時 月曜日?金曜日 8時30分?11時45分、13時00分?16時30分
(国民の祝日及び年末年始を除く)
平日17時以降と土・日・祝日は「いのちの電話」に自動転送
電話番号 055-922-5562
静岡県精神保健福祉センターのホームページへ
教育相談ハロー電話「ともしび」
(静岡県総合教育センター)
|
子ども(高校生年代まで)の悩み相談、保護者からの教育相談を受け付けています。
相談日時 月曜日?金曜日 10時?17時
(国民の祝日及び年末年始を除く)
電話番号 055-931-8686
ハロー電話「ともしび」のページへ
面接相談
相談日時 第3火曜日 13時?16時
相談場所 富士宮市役所1階 市民相談室
相談内容 いじめ・差別・嫌がらせなどの相談
法務省人権相談
みんなの人権110番(人権一般) 0570-003-110
女性の人権ホットライン(女性の人権問題) 0570?070-810
子どもの人権110番(子どもの人権問題) 0120?007?110
外国人人権相談(外国人の人権問題) 0570-090?911
法務省インターネット人権相談のページへ
よりそいホットライン
(一社)社会的包摂サポートセンター (厚生労働省補助金事業)
|
どんなひとの、悩みにも寄り添って一緒に解決する方法を探します。
電話、FAX、チャットやSNSによる相談に対応しています。
よりそいホットラインのページへ
静岡県司法書士会が開催する、女性のための相談会です。
相続登記について聞きたい、認知症の親の問題で困っている、借金で悩んでいる など、女性司法書士がお話をお聞きしますので、お気軽にご相談ください。
【日時】令和6年6月19日(水) 14時?/15時?/16時から(予約制) ※1回 30分程度
【方法】ZOOMを使用したウェブ会議方式
【予約受付電話番号】054-289-3700 (平日午前9時から午後5時)
※「女性相談の予約」とお電話ください。
静岡県司法書士会のページへ
市民部 市民交流課 女性が輝くまちづくり推進室
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所5階)
電話:0544-22-1307
ファクス:0544-22-1284
メールアドレス:koryu@city.fujinomiya.lg.jp
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.