静岡県富士宮市
世界遺産富士山 | やきそば・食 | 観光 | 市民の皆さんへ | 事業者の皆さんへ | 富士宮市について
防災ラジオについて
2023年11月29日掲載
防災ラジオを販売しております。

※ 旧富士宮地域と旧芝川町地域は周波数が違います。
防災ラジオとは?
防災ラジオ画像
AM・FMラジオ機能はもちろん、市の放送(同報無線)が自動受信できるラジオです。
このラジオは、市の放送が入ったときには、強制的に市からの放送に切り替わります。また、電源は、コンセントからでも単三電池でも大丈夫ですので持ち運ぶことができます。
防災ラジオの価格(負担金)について
1台3,800円(税込)
対象
市内に住所を有する方
市内に事業所を有する法人及び個人事業主

※1世帯又は1事業所につき1台
販売場所
富士宮市役所地下1階 危機管理局
平日午前8時30分から午後5時15分まで
その他
防災ラジオの性質上、防災ラジオの電波に近い周波数の電波や、天候による電磁波などの影響を受けて雑音が発生する場合があります。
■お問い合わせ
危機管理局 危機管理担当
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所地下1階)
電話:0544-22-1319
ファクス:0544-22-1239
メールアドレス:bosai@city.fujinomiya.lg.jp
トップへ ページの先頭へ
市への問い合わせ・ご意見 | 著作権・免責事項・リンク等について
富士宮市役所
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.